<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツにスキップ グローバルメニューにスキップ | フッターにスキップ メニューボタン 対象者別 入学希望の方 卒業生の方 地域・一般の方 企業・メディアの方 在学生 教職員 探す アクセス Language JP EN TOP教員紹介宍戸 哲也https://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/sa/6141.html SHISHIDO Tetsuya 教授 宍戸 哲也 シシド テツヤ ししど てつや プロフィール 所属 東京都立大学都市環境学部 環境応用化学科 都市環境科学研究科 環境応用化学域 都市環境学部 都市環境科学研究科 最終学歴・学位 Department of Molecular Chemistry, Graduate School of Engineering, Hokkaido University, Dr. (Engineering) 専門・研究分野 Catalyst Chemistry, Surface Science 研究 研究テーマ Design and development of catalysts for selective conversion with low environmental impact and energy-saving processes Design and development of catalysts for highly efficient use of energy Design and development of catalysts for the realization of a hydrogen energy society Design and development of catalysts for environmental purification 研究キーワード Catalysts, acid-base catalysts, supported metal catalysts, photocatalysts, green chemistry 研究紹介 ミニ講義 to RENKEI # 教員インタビュー 詳細情報 研究業績 1) Highly Efficient Supported Palladium-Gold Alloy Catalysts for Hydrogen Storage based on Ammonium Bicarbonate/Formate Redox Cycle, Kengo Nakajima, Mitsuhiro Tominaga, Moe Waseda, Hiroki Miura, Tetsuya Shishido,, ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2019, 7, 6522-6530. DOI:10.1021/acssuschemeng.8b04698 2) Role of the Acid Site for Selective Catalytic Oxidation of NH3 over Au/Nb2O5, Mingyue Lin, Baoxiang An, Nao Niimi, Yohei Jikihara, Tsuruo, Nakayama, Tetsuo Honma, Takashi Takei, Tetsuya Shishido, Tamao Ishida, Masatake Haruta, and Toru Murayama, ACS Catalysis, 2019, 9, 1753-1756. DOI:10.1021/acscatal.8b04272 3) The importance of direct reduction in the synthesis of highly active Pt-Sn/SBA-15 for n-butane dehydrogenation, Deng, Lidan; Miura, Hiroki; Ohkubo, Tomoyo; Shishido, Tetsuya; Wang, Zheng; Hosokawa, Saburo; Teramura, Kentaro; Tanaka, Tsunehiro, Catalysis Science & Technology, 2019, 9, 947 - 956. DOI:10.1039/C8CY02173B 4) Catalysis of Cu Cluster for NO Reduction by CO: Theoretical Insight into Reaction Mechanism, Takagi, Nozomi; Ishimura, Kazuya; Miura, Hiroki; Shishido, Tetsuya; Fukuda, Ryoichi; Ehara, Masahiro; Sakaki, Shigeyoshi, ACS Omega, 2019 DOI:10.1021/acsomega.8b02890 5) Ruthenium-Catalyzed Synthesis of Isoindolinones via Amide-Directed Addition of Aromatic C-H Bonds to Aldimines, Miura, Hiroki; Kimura; YurikoTerashima, Sachie; Shishido, Tetsuya, European Journal of Organic Chemistry, 2019, , DOI: 10.1002/ejoc.201801755 6) Quantitative Evaluation of the Effect of the Hydrophobicity of the Environment Surrounding Brønsted Acid Sites on Their Catalytic Activity for the Hydrolysis of Organic Molecules, Miura, Hiroki; Kameyama, Shutaro; Komori, Daiki; Shishido, Tetsuya, Journal of American Chemical Society, 2019, 141, 1393-1796. DOI: 10.1021/jacs.8b11471 7) Selective catalytic reduction of NO with CO and C3H6 over Rh/NbOPO4, Imai, Shinsuke; Miura, Hiroki; Shishido, Tetsuya, Catalysis Today, 2019, 332, 267-271 DOI:10.1016/j.cattod.2018.07.027 8)Generation of Active Ruthenium Catalysts for Hydroarylation of C-C Multiple Bonds from Isolated Ru(IV)-oxo Species Supported on CeO2, Miura, Hiroki; Nagao, Masahiro; Hosokawa, Saburo; Shishido, Tetsuya; Inoue, Masashi; Wada, Kenji, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2018 DOI: 10.1246/bcsj.20180144 9) Carboxylate-directed Addition of Aromatic C-H Bond to Aromatic Aldehydes under Ruthenium Catalysis, Miura, Hiroki; Terashima, Sachie; Shishido, Tetsuya, ACS Catalysis, 2018, 8, 6246-6254 DOI: 10.1021/acscatal.8b00680 10) Concerted Catalysis by Adjacent Palladium and Gold in Alloy Nanoparticles for the Versatile and Practical [2+2+2] Cycloaddition of Alkynes, Miura, Hiroki; Tanaka, Yumi; Nakahara, Karin; Hachiya, Yuka; Endo, Keisuke; Shishido, Tetsuya, Angewandte Chemie Int. Ed., 2018, 57, 6136-6140 DOI: 10.1002/anie.201800973 11) Hydrosilylation of Allenes over Palladium-Gold Alloy Catalysts: Enhancing Activity and Switching Selectivity by the Incorporation of Palladium into Gold Nanoparticles, Miura, Hiroki; Sasaki, Suguru; Ogawa, Ryoichi; Shishido, Tetsuya, European Journal of Organic Chemistry, 2018, 1858-1862, DOI: 10.1002/ejoc.201800224 12) Dynamic Behavior of Rh Species of Rh/Al2O3 Model Catalyst During Three-Way Catalytic Reaction - An Operando XAS Study, Asakura, Hiroyuki; Hosokawa, Saburo; Ina, Toshiaki; Kato, Kazuo; Nitta, Kiyofumi; Uera, Kei; Uruga, Tomoya; Miura, Hiroki; Shishido, Tetsuya; Ohyama, Jun-ya; Satsuma, Atsushi; Sato, Katsutoshi; Yamamoto, Akira; Hinokuma, Satoshi; Yoshida, Hiroshi; Machida, Masato; Yamazoe, Seiji; Tsukuda, Tatsuya; Teramura, Kentaro; Tanaka, Tsunehiro, Journal of the American Chemical Society, 2018, 140, 176-184, DOI: 10.1021/jacs.7b07114 13) Selective Hydrogenolysis of Tetrahydrofurfuryl Alcohol on Pt/WO3/ZrO2 Catalysts : Effect of WO3 loading amount on activity, Shixiang Feng, Aiko Nagao, Kenji Aihara, Hiroki Miura, Tetsuya Shishido, Catalysis Today 2018, 303, 207-212. DOI: 10.1016/j.cattod.2017.08.058 14) Reaction Mechanism of Selective Photooxidation of Amines over Niobium Oxide: Visible Light-Induced Electron Transfer Between Adsorbed Amine and Nb2O5”, S. Furukawa, Y. Ohno, T. K. Teramura, and T. Tanaka, J. Phys. Chem. C., 2013, 117(1), 442-450. 15) “Bronsted Acid Property of Alumina-Supported Niobium Oxide Calcined at High Temperatures: Cheracterization by Acid-Catalyzed Reactions and Spectroscopic Methods”, T. Kitano, T. Shishido, K. Teramura, and T. Tanaka, J. Phys. Chem. C, 2012, 116(21), 11615-111625. 16) “In Situ Observation on the Dynamic Behaviors 0f Cu-Al-Ox Catalyst for Water Gas-shift Reaction During Daily Start-up and Shut-down (DSS)-Like Operation”, S. Nishimura, T. Shishido, J. Ohyama, K. Teramura, T. Tanaka, and K. Ebitani, Catalysis Science and Technology, 2012, 2(8), 1685-1693. 17) “Unique photo-activation mechanism by "in situ doping” for photo-assisted selective NO reduction with ammonia over TiO2 and photooxidation of alcohols over Nb2O5”, T.Shishido, K. Teramura, T. Tanaka, Catalysis Science & Technology, 2011, 1(4), 541-551. 18) “Structural analysis of group V, VI, VII metal compounds by XAFS”, H. Asakura, T. Shishido, S. Yamazoe, K. Teramura and T. Tanaka, J. Phys. Chem. C, 2011, 115(48), 23653-23663. 受賞 Award for Encouragement, Catalysis Society of Japan, 2008 Encouragement Award, Japan Petroleum Institute, 2008 主な学会活動 1) Director of Public Relations, Catalysis Society of Japan 2018/5- 2) Secretary for East Japan Region, Catalysis Society of Japan 3) Councilor, Japan Hydrogen Energy Association 2018- 4) Fellow of Royal Society of Chemistry 5) Associate Editor, Catalysis Science & Technology 2014- 担当科目 基礎ゼミナール 基礎物理化学 エネルギー材料化学 基礎物理化学 エネルギー材料化学 応用物理化学特論A 環境調和化学特論I 環境調和化学講究Ⅰ 環境調和化学講究Ⅱ Advanced Energy Chemistry エネルギー化学入門 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。 取組状況 令和03年度 Researchmap 関連HOT TOPICS 2023.12.01 up 都市環境学部 宍戸哲也教授の研究開発課題がJST「戦略的創造研究推進事業 ALCA-Nextにおける2023年度新規研究開発課題(「資源循環」領域)」に採択されました! #都立大のいまを知る#都市環境学部#都市環境科学研究科#採択#研究 2017.08.15 up 宍戸 哲也 #ミニ講義#都市環境学部 すべて見る 関連ニュース 2023.06.09報道発表 【研究発表】自動車排ガス浄化触媒を高耐久化する画期的な手法を開発〜貴金属使用量の低減や環境負荷の軽減の鍵に〜 2023.02.21報道発表 【研究発表】炭素資源循環を革新する新しい触媒反応技術を開発 ~バイオマスや廃プラスチックからの高機能化成品製造に期待~ 2022.05.11報道発表 【研究発表】既存技術を凌駕!世界最速級!空気中のCO2高速回収技術の開発 すべて見る 連絡先 研究室 9号館551室 内線番号 内線4963 関連リンク 教員紹介 都市環境学部・都市環境科学研究科オリジナルホームページ 研究室サイト プロフィール研究詳細情報関連HOT TOPICS関連ニュース連絡先関連リンク Page top 大学について学部・大学院教育の特長研究・産学公連携国際展開・留学学生生活・キャリア入試案内キャンパス・施設案内ニュース・イベントHOT TOPICS教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生教職員 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 ©2024 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Follow Us 都立大X 都立大Channel Open/Close大学についてOpen/Close大学の目的・使命学長メッセージ学長メッセージ <メディア>TMU Vision 2030Open/Close大学概要沿革組織図センター・機構学生数教職員数学則・規則施設概要設置認可申請書等東京都立大学の評価活動について数字で見る東京都立大学動画で見る東京都立大学シンボルマーク大学の校歌Open/Close教育情報の公表大学の教育研究上の目的・3ポリシー教育の3つのポリシー(学部)教育の3つのポリシー(大学院)教育研究上の基本組織アセスメント・ポリシー大学院(専門職大学院を除く)の学位論文審査基準授業に関すること成績評価基準、卒業・修了認定基準等メディア掲載Open/Close学部・大学院人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部Open/Close大学院 研究科・専攻一覧人文科学研究科法学政治学研究科経営学研究科理学研究科都市環境科学研究科システムデザイン研究科人間健康科学研究科大学院分野横断プログラム再編前の学部・大学院Open/Close教育の特長Open/Close革新的なカリキュラム基礎科目群教養科目群基盤科目群キャリア教育・インターンシッププログラム文理の枠を超えた履修推奨科目副専攻グローバル教育教職課程・学芸員養成課程文理教養プログラム学びのスタイル副専攻教職課程・学芸員養成課程教育基盤強化事業Open/Close教育改革推進事業首都大学東京 教育改革推進事業 FD活動都立大の教学IR ~Institutional Research~ベスト・ティーチング・アワードOpen/Close研究・産学公連携Open/Close研究センター、リサーチコア宇宙理学研究センター生命情報研究センター水道システム研究センター子ども・若者貧困研究センターソーシャルビッグデータ研究センター金融工学研究センター水素エネルギー社会構築推進研究センター医工連携研究センター量子物質理工学研究センターエネルギーインテグリティーシステム研究センター島嶼火山・都市災害研究センターコミュニティ・セントリック・システム研究センター言語の脳遺伝学リサーチコアサービスロボットインキュベーションハブリサーチコア(略称:serBOTinQ)高度研究東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援特別栄誉教授等制度・特別招聘教授制度共同研究・受託研究・学術相談・特定研究寄附金知的財産大学等発ベンチャー支援産学公連携スペース TMU Innovation Hub研究力強化推進プロジェクトローカル5G環境を活用した最先端研究都立大の先端研究に迫る傾斜的研究費一覧Open/Closeコンプライアンス・内部統制研究費の不正使用防止に対する取組(相談窓口・通報窓口の案内はこちら)研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)研究倫理利益相反マネージメント安全保障輸出管理Open/Close国際展開・留学多彩な留学制度/留学プログラムグローバル人材育成についてGlobal Discussion Camp(GDC)国連アカデミック・インパクト外国人留学生支援Open/Close国際交流協定協定校一覧(全学)(250KB)協定校一覧(部局間)(346KB)国際化基本方針国際化推進体制理学部生命科学科 英語課程 英語で学位が取得できるプログラムPickup!都立大の国際化 「東京都立大学ならではの体験ができる交換留学制度――異文化を肌で感じた記憶はその後の人生を変える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事Open/Close学生生活・キャリアOpen/Close学修サポート学生の修学支援主体的学修支援セミナーTA(ティーチングアシスタント)等Open/Close学生サポート学生相談室保健室ダイバーシティ推進室ボランティアセンター保険の加入学生課Open/Close施設の利用図書館連絡バス美術館の無料入場等学生寮などOpen/Closeキャンパスライフ学生広報チームpresents動画クラブ&サークルFIND YOURSELF AT TMU(2.2MB)都立大生の1日VLOG!理系・文系の学生比べてみたBy朝日新聞YouTubeチャンネル【土佐兄弟の大学ドコイク】Open/Closeキャリア・就職キャリア支援・各種サポートキャリア支援課大学院進学Pickup!キャリア支援 「1年次から履修可能な現場体験型のキャリア授業で、未来の自分を考える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事学費・減免制度・奨学金制度等Open/Close入試案内Open/Close学部入試アドミッション・ポリシー学部入試概要【2024年5月24日更新】外部英語検定試験の利用について(2025年度以降一般選抜)インターネット出願入学者選抜要項・学生募集要項入試Q&A一般選抜の入試結果【2024年5月27日更新】(133KB)多様な選抜の入試結果【2024年4月26日更新】(146KB)募集人員【2023年7月7日更新】(313KB)オープンキャンパス・説明会資料請求・お問い合わせ入学考査料・入学料・授業料Open/Close学部入試制度改正2024年度2025年度2026年度Open/Close大学院入試大学院のシステムアドミッションポリシー大学院入試概要大学院学生募集要項大学院進学後の進路状況入学考査料・入学料・授業料資料請求・お問い合わせ大学案内・大学院案内Open/Closeキャンパス・施設案内キャンパスマップCampus Gallery図書館光の塔牧野標本館交通アクセスエコキャンパス・グリーンキャンパス電力使用状況イベントカレンダー教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 JP EN Follow Us都立大X都立大Channel

バックボー beebet仮想通貨 ボンズカジノリベート mls視聴方法
Copyright © The Paper All rights reserved.