ブックメーカー(bookmaker) とは? 意味・読み方・使い方

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 検索・共通メニュー コンテンツメニュー ホーム 利用案内 所蔵資料検索 電子ジャーナル 電子ブック 文献検索 オンラインリソース 奈良県立医科大学 ホーム > ニュースレター > ニュースレター第38号 ニュースレター ニュースレター第1号 ニュースレター第2号 ニュースレター第3号 ニュースレター第4号 ニュースレター第5号 ニュースレター第6号 ニュースレター第7号 ニュースレター第8号 ニュースレター第9号 ニュースレター第10号 ニュースレター第11号 ニュースレター第12号 ニュースレター第13号 ニュースレター第14号 ニュースレター第15号 ニュースレター第16号 ニュースレター第17号 ニュースレター第18号 ニュースレター第19号 ニュースレター第20号 ニュースレター第21号 ニュースレター第22号 ニュースレター第23号 ニュースレター第24号 ニュースレター第25号 ニュースレター第26号 ニュースレター第27号 ニュースレター第28号 ニュースレター第29号 ニュースレター第30号 ニュースレター第31号 ニュースレター第32号 ニュースレター第33号 ニュースレター第34号 ニュースレター第35号 ニュースレター第36号 ニュースレター第37号 ニュースレター第38号 ニュースレター第39号 ニュースレター第40号 ニュースレター第41号 ニュースレター第42号 ニュースレター第43号 ニュースレター第44号 ニュースレター第45号 ニュースレター第46号 ニュースレター第47号 ニュースレター第48号 ニュースレター第49号 ニュースレター第50号 ニュースレター第51号 ニュースレター第52号 ニュースレター第53号 ニュースレター第54号 ニュースレター第55号 ニュースレター第56号 ニュースレター第57号 ニュースレター第58号 ニュースレター第59号 ニュースレター第60号 ニュースレター第61号 ニュースレター第62号 ニュースレター第63号 ニュースレター第64号 ニュースレター第65号 ニュースレター第66号(2016年1月号) ニュースレター第67号(2016年2月号) ニュースレター第68号(2016年3月号) ニュースレター第69号(2016年4月号) ニュースレター第70号(2016年5月号) ニュースレター第71号(2016年6月号) ニュースレター第72号(2016年7月号) ニュースレター第73号(2016年8月号) ニュースレター第74号(2016年9月号) ニュースレター第75号(2016年10月号) ニュースレター第76号(2016年11月号) ニュースレター第77号(2016年12月号) ニュースレター第78号(2017年1月号) ニュースレター第79号(2017年2月号) ニュースレター第80号(2017年3月号) ニュースレター第81号(2017年4月号) ニュースレター第82号(2017年5月号) ニュースレター第83号(2017年6月号) ニュースレター第84号(2017年7月号) ニュースレター第85号(2017年8月号) ニュースレター第86号(2017年9月号) ニュースレター第87号(2017年10月号) ニュースレター第88号(2017年11月号) ニュースレター第89号(2017年12月号) ニュースレター第90号(2018年1月号) ニュースレター第91号(2018年2月号) ニュースレター第92号(2018年3月号) ニュースレター第93号(2018年4月号) ニュースレター第94号(2018年5月号) ニュースレター第95号(2018年6月号) ニュースレター第96号(2018年7月号) ニュースレター第97号(2018年8月号) ニュースレター第98号(2018年9月号) ニュースレター第99号(2018年10月-11月合併号) ニュースレター第100号(2018年12月号) ニュースレター第101号(2019年1月号) ニュースレター第102号(2019年2月号) ニュースレター第103号(2019年3月号) ニュースレター第104号(2019年4月号) ニュースレター第105号(2019年5月号) ニュースレター第106号(2019年6月号) ニュースレター第107号(2019年7月号) ニュースレター第108号(2019年8月号) ニュースレター第109号(2019年9月号) ニュースレター第110号(2019年10月号) ニュースレター第111号(2019年11月号) ニュースレター第112号(2019年12月号) ニュースレター第113号(2020年1月号) ニュースレター第114号(2020年2月号) ニュースレター第115号(2020年3月号) ニュースレター第161号をアップしました。 ニュースレター第116号(2020年4月号) ニュースレター第117号(2020年5月号) ニュースレター第118号(2020年6月号) ニュースレター第119号(2020年7月号) ニュースレター第120号(2020年8月号) ニュースレター第121号(2020年9月号) ニュースレター第122号(2020年10月号) ニュースレター第123号(2020年11月号) ニュースレター第124号(2020年12月号) ニュースレター第125号(2021年1月号) ニュースレター第126号(2021年2月号) ニュースレター第127号(2021年3月号) ニュースレター第128号(2021年4月号) ニュースレター第129号(2021年5月号) ニュースレター第130号(2021年6月号) ニュースレター第131号(2021年7月号) ニュースレター第132号(2021年8月号) ニュースレター第133号(2021年9月号) ニュースレター第134号(2021年10月号) ニュースレター第135号(2021年11月号) ニュースレター第136号(2021年12月号) ニュースレター第137号(2022年1月号) ニュースレター第138号(2022年2月号) ニュースレター第139号(2022年3月号) ニュースレター第140号(2022年4月号) ニュースレター第141号(2022年5月号) ニュースレター第142号(2022年6月号) ニュースレター第143号(2022年7月号) ニュースレター第144号(2022年8月号) ニュースレター第145号(2022年9月号) ニュースレター第146号(2022年10月号) ニュースレター第147号(2022年11月号) ニュースレター第148号(2022年12月-2023年1月合併号) ニュースレター第149号(2023年2月号) ニュースレター第150号(2023年3月号) ニュースレター第151号(2023年4-6月号) ニュースレター第152号(2023年7月号) ニュースレター第153号(2023年8月号) ニュースレター第154号(2023年9月号) ニュースレター第155号(2023年10月号) ニュースレター第156号(2023年11月・12月合併号) ニュースレター第157号(2024年1月号) ニュースレター第158号(2024年2月号) ニュースレター第159号(2024年3月号) ニュースレター第160号(2024年4月号) ニュースレター第161号(2024年5月号) 図書館紹介 闘病記文庫 オピニオン・ボックス ニュースレター 指定図書 リンク集 Myないと(個人向けサービス) GINMU(機関リポジトリ) ないとブログ ないとちゃん Twitter NEJM Interactive Medical Cases DynaMedPlusで検索 ここから本文です。 更新日:2015年3月1日 ニュースレター第38号 第38号(No.38)/2013.9 附属図書館ニュースレター No.38/2013.9 利用者各位 お彼岸が過ぎ、ようやく暑さも一段落。いよいよ本格的な秋の到来です。 利用者のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。『ニュースレター』の第38号をお届けします。 行楽シーズンを迎え、ご多忙のこととは思いますが、変わらぬご利用、ご愛読よろしくお願いします。 目次 Citation Indexってどう調べるの? 2014年の外国雑誌購読料の値上がりについて EBMセミナー参加報告 ご予約ください!! 機関リポジトリ「GINMU」登録状況 新着図書(8月受入分) 『Tea Break』vol.29~江戸川乱歩~ 1.Citation Indexってどう調べるの? ある論文Aを参照(引用)して論文Bが書かれた場合、論文Bの参考(引用)文献欄には論文Aが記載(引用)されることになります。この参考(引用)文献欄に注目し、論文Aが、論文Bも含めた他の論文に何回引用されているかを示すものがCitation Index(CI、被引用文献数)です。 本学の場合、このCIを調べるには、インパクトファクター収載で有名なJCR(Journal Citation Reports)のプロバイダーであるトムソンロイター社が提供している「SciSearch」というデータベースを利用しています。この使用料金は従量制で、1分接続で7ドルほどかかる高価なものですので、スタッフが代行して調査をお受けしております。 CIは研究者の業績を示す指標として活用されていますが、JCRと異なり、自由に調べていただけないところが心苦しい点です。 ほかに調べる手段としては、「Web of Science」がありますが、高額なデータベースのため本学では導入できておりません。近隣では国立国会図書館関西館に行かれますと無料で検索できますので、お近くの方はそちらをご利用いただくことも一策かと思います。 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/(外部サイトへリンク) http://rnavi.ndl.go.jp/kansai-kan/entry/post-28.php#kagi(外部サイトへリンク) CIについてのお問い合せは、鈴木(内線2293、tsuzuki&#64;naramed-u.ac.jp)までお気軽にご相談下さい。 2.2014年の外国雑誌購読料の値上がりについて 毎年秋になりますと翌年の購読雑誌を決める準備を始めます。 遅くとも12月上旬に発注しないと、オンライン版の場合は翌年1月からのアクセス、プリント版の場合は第1号の到着が遅れるからです。 外国雑誌の価格は、毎年原価の値上げが数パーセントほどあり、米ドルやユーロなどの外貨建ての場合は発注時点での為替レートも大きく影響してきます。昨年まで異常な円高で購読料金は横ばいでしたが、一転して今年は25%ほどの円安となり、購読価格を直撃することになります。そのため、2014年購読料金は30%ほどの値上がりが予想されます。ただし、価格が円建ての出版社、Elsevier(エルゼビア)社およびNature Publishing Group(ネイチャー・パブリッシング・グループ)社の雑誌については、円安の影響は受けませんので、10%までの値上がりで収まる見込です。 このような状況により、図書館における2014年度の電子ジャーナル購読予算が数百万円ほど不足する見込です。本学の研究・臨床の発展のために極力購読誌の削減を抑え、現状維持を図っていきたいと考えております。教室のご負担により購読されている雑誌につきましても上記の値上がりをご考慮の上、購読のご検討をお願いいたします。 ご不明な点は、鈴木(内線2293、tsuzuki&#64;naramed-u.ac.jp)までお問い合せ下さい。 3..EBMセミナー参加報告 9月20日(金曜日)、京都府立医科大学附属図書館で開催されたEBMセミナーに参加しました。このセミナーでは、医学研究論文の批判的吟味について基礎から学びます。アメリカ医学図書館協会(MLA)の年次総会で毎年開催されているセミナーが今回はじめて日本でも開催されるということで、関西だけでなく北海道や愛知から、また医師の方も参加されていました。講師は長年EBM研究に携わっているマクマスター大学のAnnMcKibbon先生、講義は全編英語で行われました。診断、治療、予後、レビューといった4つのカテゴリの論文について対象者、介入、研究デザインなどを明らかにし、研究データを分析しました。論文を読むにはどこに注目すべきか、統計データをどう読み解くかといった批判的吟味のポイントを実感しながら学ぶことができ、充実したセミナーとなりました。(O) 4.ご予約ください!! 当館で予約ができるもの。貸出中の資料、視聴覚室(ホール)の利用。それとすべてが使用中になった場合のパソコン。ところが、おすすめしても予約される方は、ごく一部。でも、予約がないとどんどん後回しになり、最悪の場合、利用ができなくなるということもあり得ます。例えば、貸出中の資料を予約していただきますと、返却された時点で、お取り置きをしますので、ほかの利用者が先に借りるということが、起こりません。いずれの手続きもとても簡単。お早めにメインデスクにお越しください。 5.機関リポジトリ「GINMU」登録状況 下記のとおり新規登録いたしました。URLにアクセスしていただければ全文閲覧する事ができます。 URLにアクセスしていただければ全文閲覧する事ができます。 「葦」34号 http://ginmu.naramed-u.ac.jp/dspace/handle/10564/2612(外部サイトへリンク) 登録件数(2013年9月26日現在)※新画面に準拠 医学部学術雑誌論文61件 Journal of Nara Medical Association(奈良医学雑誌)1210件 奈良県立医科大学看護短期大学部紀要5件 奈良県立医科大学医学部看護学科紀要88件 HUMANITAS奈良県立医科大学一般教育紀要28件 医学科卒業記念症例集754件 博士論文(医学)11件 附属病院学術雑誌論文1件 葦(看護部紀要)147件 附属図書館19件 計2324件 引き続き図書館ではリポジトリに登録する論文を募集しております。何卒皆様のご協力のほど宜しくお願いいたします。 問い合わせ先は、機関リポジトリ担当、鈴木(内線2293 tsuzuki&#64;naramed-u.ac.jp)、和田(内線2392 tata-rin&#64;naramed-u.ac.jp)、木下(内線2292kinosita&#64;naramed-u.ac.jp)までお願いいたします。 6.新着図書(8月受入分) 8月分の新着図書リストを作成しました。 こちらからご覧いただけます。 7.『Tea Break』vol.29~江戸川乱歩~ 江戸川乱歩と言えば、『少年探偵団シリーズ』。子供の頃、夢中になられた方も多いかと思います。 でも、大人になってからは、あまり読まれていないのでは。ここで紹介するのは、大人向けの短編集。大正末期から昭和初期に書かれた作品のため、文体が古く読みづらいところもありますが、それ以上に奇想天外な発想や展開にどんどん引き込まれていきます。特にお薦めするのは、『人間椅子』。人間が椅子の中に入り込み、世間の様子をうかがうというもの。ほかにもトリックが秀逸な『二銭銅貨』など魅力的な作品がいっぱいです。秋の夜長、毎夜一編ずつ読み進めていくのもいいかも知れません。(N) *2階閲覧室南側単行本[請求記号918.6-Chi]に配架 編集後記 上記の『TeaBreak』を執筆する際、今月一番の話題に関するものをと考えました。まず、頭に浮かんだのがオリンピックの東京開催。もしかしたら、1964年の資料が、あるのではと思い検索すると『東京オリンピック1964』がヒット。ところが、この資料1960年のローマ大会までの記録や写真のみで、東京大会の記述は一切なし。つまり、東京大会を記録した資料ではなく、東京大会にむけて書かれたものだったのです。タイトルを見つけた時、古い記憶の糸を手繰り寄せ、どういう風に書こうかと思いを巡らせていたのが、恥ずかしくなってきました。結局、この資料はボツとなり、以前から機会があればと思っていた『江戸川乱歩』を取り上げることにしました。 e-mail:library&#64;naramed-u.ac.jp 編集・発行 奈良県立医科大学附属図書館 内線:2293 e-mail:library&#64;naramed-u.ac.jp お問い合わせ 公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 教育支援課 医学情報係 奈良県橿原市四条町840番地 電話番号:0744-23-9981 ファックス番号:0744-23-3273 アクセス お問い合わせ サイトマップ このページの先頭へ 〒634-8523 奈良県橿原市四条町840番地 電話番号:0744-23-9981(直通) FAX番号:0744-23-3273 ウェブアクセシビリティ方針 サイト利用案内 個人情報保護方針 © Nara Medical University Library

トミー・ポール バイカーリング ダーツプレミアリーグ サッカー延長戦ルール
Copyright ©ブックメーカー(bookmaker) とは? 意味・読み方・使い方 The Paper All rights reserved.