ブラジルコパアメリカ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Login京都大学の教員等を検索検索詳細条件で検索組織別に探す土佐 尚子トサ ナオコ防災研究所 附属巨大災害研究センター 特定教授基本情報研究教育大学運営listLast Updated :2024/05/28基本情報所属学協会自 2000年04月, 至 現在芸術科学会学位博士(工学)(東京大学)プロフィールプロフィール芸術や文化情報*を取り込んだ新たなコミュニケーションシステム「カルチュラル・コンピューティング」を研究をしている。*(未来のコンピュータに不可欠な定量化が困難であった感情・意識・民族性・物語性といった人間が歴史の中で行為や文法などの形で蓄えた情報)近年の仕事には、日本文化コンピューティングとして, コンピュータによる山水禅「ZEN Computer」や俳句を生成する「Hitch Haiku」インスピレーション検索「i.plot」がある。 SIGGRAPH (シーグラフ) ARS ELECTRONICA (アルスエレクトロニカ)といった代表的な芸術とテクノロジーの 国際会議にて、講演と共に作品発表。 ニューヨーク近代美術館 、 メトロポリタン美術館 等の企画展に招待展示。ビデオアート作品はアメリカンフィルムアソシエイション、 国立国際美術館 、O美術館、富山県立近代美術館、名古屋県立美 術館、高松市立美術館で収蔵されている。主なインタラクティブアートは、人間の声や生理データ含まれる感情や言葉の意味を認識し、人間とコミュニケーションできる自律キャラクターをテーマにした作品「ニューロベイビー」「インタラクティブポエ ム」「インタラクティブシアター」「無意識の流れ」がある。1996年IEEEマルチ メディア国際会議'96最優秀論文賞。1997年芸術と科学を融合した研究に贈られ る ロレアル賞 大賞受賞。2000年、アルスエレクトロニカインタラクティブアート 部門にて受賞。2004年ユネスコ主催デジタル文化遺産コンペで2位受賞。 1999年度文化庁芸術家在外派遣特別研修員。1990年〜1995年 武蔵野美術大学 講師。1995年〜2001年ATR知能映像通信研究所主任研究員。 1997年〜2001年 神戸大学 客員助教授。2002〜2003年九州大学芸術工学部客員教授。2002年〜2004年 マサチューセッツ工科大学建築学部Center for Advanced Visual Studies fellow芸術家。2001〜2004年 JSTさきがけ「相互作用と賢さ」領域研究に従事。学会活動は、2001年芸術科学会設立メンバー,副会長就任。2006年 IFIP TC Entertaimment Computing Art & Entertainment Chiar。使用言語英語ID,URLJ-Global ID201101077128251030外部リンクhttp://tosa.dpri.kyoto-u.ac.jp/関連Webサイトhttp://tosa.gsais.kyoto-u.ac.jp/naokotosa.comresearchmap URL https://researchmap.jp/666666listLast Updated :2024/05/28研究研究テーマ・研究概要研究テーマ土佐研究室では、芸術とテクノロジーをつなぐ「カルチュラル・コンピューティング」 を研究しています。研究概要世界はインターネットでつながりました。しかし地域や民族に根ざしていた文化が「フラット化」されてきています。私達は文化を脱ぎ捨てることはできない。いままでコン ピュータで定量化できなかった感情・意識・物語・民族性といった 人々に内属するものを扱い、精神に触れるインターフェース「カルチュラル・コンピューティング」が不可欠です。人間が歴史 の中で行為や文法などの形で蓄えてきたものをモデル化した、 インタラクティブ文化体験システムです。それを心で理解して グローバルコミュニケーションは深まるでしょう。 特に日本文化のコンピューティングに注目し、ほとんどコンピュー ティングの対象となって来なかった(1)日本の移ろいやすい気象・ 自然風土「もののあわれ」などの無常思想や「わび、さび」などの 美意識(2)日本文化とアジア文化の関係(3)神仏習合を根底とした 文化構造(4)和歌、俳諧や能などの日本語独特の特性(5)日本的 意匠(紋、織、色、型)を研究しています。研究キーワード芸術学インタラクティブアート文化情報情報芸術メディアアートカルチュラル・コンピューティングインタラクティブアート文化情報情報芸術メディアアートカルチュラル・コンピューティング研究分野情報通信, 感性情報学, カルチュラルコンピューティング情報通信, ソフトコンピューティング, カルチュラルコンピューティング論文Construction of Immersive Art Space Using Mirror Display and Its Evaluation by Psychological Experiment.Ryohei Nakatsu; Naoko Tosa; Yunian Pang; Satoshi Niiyama; Yasuyuki Uraoka; Akane Kitagawa; Koichi Murata; Tatsuya Munaka; Yoshiyuki Ueda; Masafumi Furuta; Michio NomuraArtsIT (2), 2023年Reflected Light vs. Transmitted Light: Do They Give Different Impressions to Users?Ryohei Nakatsu; Manae Miyata; Hirotaka Kawata; Naoko Tosa; Takashi KusumiProceedings of the 29th International Display Workshops (IDW’22), 2022年12月, 査読有りLearning of Art Style Using AI and Its Evaluation Based on Psychological ExperimentsCong Hung Mai; Ryohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takashi KusumiInternational Journal of Art and Technology, 2022年12月, 査読有りCreation of Fluid Art ‘Sound of Ikebana’ under Microgravity Using Parabolic FlightNaoko Tosa; Shigetaka Toba; Yunian Pang; Akihiro Yamada; Takashi Suzuki; Ryohei NakatsuIFIP International Conference on Entertainment Computing 2022, 2022年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者Improvement of Deep Learning Technology To Create 3D Model of Fluid ArtCong Hung Mai; Mai Xuan Trang; Akihiro Yamada; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuFIP International Conference on Entertainment Computing 2022,, 2022年11月, 査読有りA Deep Learning Approach to Generate 3D Model of Fluid ArtMai Cong Hung; Mai Xuan Trang; Akihiro Yamada; Takashi Suzuki; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuEAI ArtsIT 2022, 2022年11月, 査読有りInvestigation of the Relationship between Artworks and Real Objects Using AI and Psychological ExperimentsMai Cong Hung; Naoko Tosa; Takashi Kusumi; Ryohei NakatsuEAI ArtsIT 2022, 2022年11月, 査読有りDevelopment of Art Fashion by Integrating Art and Digital Textile PrintingYuya Amo; Minori Jonoo; Miwa Rokudo; Harumi Kawamura; Saeko Maruyama; Akiko Kozai; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuEAI ArtsIT 2022, 2022年11月, 査読有り, 責任著者Psychological Evaluation of Artistic Lighting Using A Large Number of SubjectsRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Satoru Okagaki; Muneharu Kuwata; Takashi KusumiProceedings of ADADA2022, 2022年11月, 査読有りAn Approach To Investigate Abstraction in Art Using AI and Psychological ExperimentMai Cong Hung; Naoko Tosa; Takashi Kusumi; Ryohei NakatsuProceedings of ADADA2022, 2022年11月, 査読有りCreation of Sound of Ikebana” under Microgravity Using Parabolic FlightYunian Pang; Shigetaka Toba; Akiihiro Yamada; Takashi Suzuki; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuProceedings of ADADA2022, 2022年11月, 査読有り, 責任著者Development of Art Fashion by Integrating Digital Art and Digital Textile PrintingMinori Jonoo; Miwa Rokudo; Yuya Amo; Harumi Kawamura; Saeko Maruyama; Akiko Kozai; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuProceedings of ADADA2022, 2022年11月, 査読有り, 責任著者The Effect of Art Content on Mental State Improvement: Insights for Disaster SituationsRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Satoshi Niiyama; Satoshi Takada; Takashi KusumiThe 12th International Conference of the International Society for the INTEGRATED DISASTER RISK MANAGEMENT, 2022年09月, 査読有りAIによるアートスタイルの学習と心理実験によるその評価マイコンフン; 中津良平; 土佐尚子; 楠見孝芸術科学会論文誌, 2022年09月, 査読有りCreation of Fluid Art “Sound of Ikebana” under Weightlessness Using Parabolic FlightNaoko Tosa; Akihiro Yamada; Yunian Pang; Shigetaka Toba; Azusa Ito; Takashi Suzuki; Ryohei NakatsuLeonardo, 2023年01月09日Emotion - based, Multi - person Interactive Theater - Romeo & Juliet in Hades -Tosa Naoko; Nakatsu Ryohei映像情報メディア学会技術報告, 2000年01月31日AR機能を持つミラーディスプレイを用いたアートによる心理状態の改善に関する研究中津良平; 土佐尚子; 新山聡; 楠見孝第20回情報科学技術フォーラム, 2021年08月, 責任著者大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価II中津良平; 土佐尚子; 高田裕之; 楠見孝第20回情報科学技術フォーラム, 2021年08月, 責任著者微小重力下における流体アートの生成土佐尚子; Pan Yunian; 玉井秀和; 鳥羽重隆; 中津良平第20回情報科学技術フォーラム, 2021年08月, 筆頭著者Ikebana GAN: New GANs Technique for Digital Ikebana ArtCong Hung Mai; Xuan Trang Mai; 土佐尚子; 中津良平Proceedings of 9th International Conference on Culture and Computing, 2021年07月, 査読有り, 責任著者Transformation of Landscapes into Artistic and Cultural Video Using AI for Future CarCong Hung Mai; Xuan Trang Mai; 土佐尚子; 中津良平Proceedings of 9th International Conference on Culture and Computing, 2021年07月, 査読有り, 責任著者Evaluation of the Effect of Art Content on Mental States Using Mirror Display with AR Function中津良平; 土佐尚子; 新山聡; 楠見孝ニコグラフ国際会議2021, 2021年07月, 査読有り, 責任著者Sound of Ikebana: Creation of Media Art Based on Fluid DynamicsYunian Pan; 玉井秀和; 土佐尚子; 中津良平International Journal of Humanities, Social Sciences and Education, 2021年03月, 査読有り, 責任著者大画面LEDディスプレイおよびプロジェクターによる画像・映像表示の心理評価中津良平; 土佐尚子; 高田裕之; 楠見孝芸術科学会論文誌, 2021年03月, 査読有り, 責任著者大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価II中津良平; 土佐尚子; 高田裕之; 楠見孝2021電子情報通信学会総合大会, 2021年03月, 責任著者Evaluation of Art Style Using AI and Psychological ExperimentsMai Cong Hung; Ryohei Nakatsu; Naoko TosaProceedings of 18th International Conference of Asia Digital Art and Design, 2020年12月, 査読有り, 責任著者Translation fo Landscape into Moving Art Using AI for Future CarMai Cong Hung; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuProceedings of 18th International Conference of Asia Digital Art and Design, 2020年12月, 査読有り, 責任著者Evaluation of Art Lighting Combining LED Lighting and Glass ArtRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Satoru Okazaki; Haruka Yamazaki; Muneharu Kuwata; Takashi HiraiProceedings of 18th International Conference of Asia Digital Art and Design, 2020年12月, 査読有り, 責任著者Learning of Art Style Using AI and Its Evaluation Based on Psychological ExperimentsMai Cong Hung; Ryohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takashi Kusumi; Koji KoyamadaProceedings of 2020 IFIP International Conference on Entertainment Computing, 2020年11月, 査読有り, 責任著者Psychological Evaluation of Images/Videos Expressed Using LED Display and ProjectionRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takashi Kusui; Hiroyuki TakadaProceedings of 2020 IFIP International Conference on Entertainment Computing, 2020年11月, 査読有り, 責任著者Developing Japanese Ikebana as a Digital Painting Tool via AIMai Cong Hung; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuProceedings of 2020 IFIP International Conference on Entertainment Computing, 2020年11月, 査読有り, 責任著者3D Modeling and 3D Materialization of Fluid Art That Occurs in Very Short TimeNaoko Tosa; Pan Yunian; Ryohei Nakatsu; Akihiro Yamada; Takashi Suzuki; Kazuya YamamotoProceedings of 2020 IFIP International Conference on Entertainment Computing, 2020年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者LEDとガラスアートを組み合わせたアート照明の心理評価実験中津良平; 土佐尚子; 楠見孝; 岡垣覚; 山崎はるか; 桑田宗晴; 平位隆史2020年度照明学会全国大会, 2020年09月, 責任著者Interactive Rakuchu Rakugai-zu (View in and around Kyoto)Naoko Tosa; Ryohei Nakatsu; Makoto Nagao; Naoko Iwasaki; Tsumiki Wada; Futoshi Saegusa; Tsuyoshi Kishigami; Katsunori Ishikawa; Masato Takaba; Kohei NishinoCulture and Computing 2020 (HCI International 2020), 2020年07月, 査読有り, 筆頭著者自然に隠された美を先端技術で発見する土佐尚子; Pang Yunian; 中津良平第45回光学シンポジウム, 2020年06月, 招待有り, 筆頭著者大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価中津良平; 武田のぶき; 土佐尚子; 高田裕之; 楠見孝2020電子情報通信学会総合大会, 2020年03月, 責任著者Interactive Rakuchu Rakugai-zu (View in and around Kyoto)Naoko Tosa; Ryohei Nakatsu; Makoto Nagao; Naoko Iwasaki; Tsumiki Wada; Futoshi Saegusa; Tsuyoshi Kishigami; Katsunori Ishikawa; Masato Takaba; Kohei NishinoJournal on Entertainment Computing, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者Interactive Rakuchu Rakugai-zu (View in and around Kyoto)Naoko Tosa; Yang Qin; Ryohei Nakatsu; Makoto Nagao; Naoko Iwasaki; Tsumiki Wada; Futoshi Saegusa; Katsunori Ishikawa; Masato Takaba; Kohei NishinoProc. 13th International Academic Symposium Organized by Research Institute of Korean Dance, 2019年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者Projection and Large Area Displays of Artworks for Public ExhibitsNaoko Tosa; Yang Qin; Ryohei NakatsuIDW’19 (International Display Workshops), 2019年11月, 招待有り, 筆頭著者Zero gravity Art土佐尚子Evolution of Technology and Future of the Creative Contents Industry for the Fourth Industrial Revolution, 2019年11月, 招待有りInteractive Rakuchu Rakugai-zu, Funaki Version ~ New Documentation Tool to Know Customs in Kyoto in 17th Century ~Naoko Iwasaki; Tsumiki Wada; Futoshi Saegusa; Tsuyoshi Kishigami; Katsunori Ishikawa; Masato Takaba; Naoko Tosa; Yang Qin; Ryohei Nakatsu; Makoto Nagao; Kohei NishinoCIDOC 2019 (in conjunction with ICOM2019), 2019年09月, 査読有り, 責任著者AIとアート〜AIはアートの創造に使えるか〜土佐尚子; Qin Yang; 中津良平電気評論, 2019年08月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者Pursuit and Expression of Japanese Beauty Using Technology土佐尚子; Yunian Pang; Qin Yang; 中津良平Arts journal, MDPI, 2019年03月, 査読有り, 筆頭著者Dynamic Projection Mapping on Multiple Non-Rigid Moving Objects for Stage Performance ApplicationsRyohei Nakatsu; Ningfeng Yang; Hirokazu Takata; Takashi Nakanishi; Makoto Kitaguchi; Naoko TosaLecture Note on Computer Science (ICEC2018), 2018年09月, 査読有り, 最終著者「日本文化とテクノロジー-テクノロジーを用いた日本美の探求と表現-」土佐尚子; 中津良平感性工学 特集「感性から和のコンテンツを探る」, 2018年03月, 招待有りGenesis: New media art created as a visualization of fluid dynamicsNaoko Tosa; Pang Yunian; Liang Zhao; Ryohei NakatsuLecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, 査読有り, 筆頭著者「音の振動で制作する新しい造形芸術 創作方法の研究」パン宇年; 土佐尚子芸術科学会論文誌, 2017年10月, 査読有り, 責任著者A Study on Variable Control of Sound Vibration Form (SVF) for Media Art CreationPang Yunian; Liang Zhao; Ryohei Nakatsu; Naoko TosaProc. 2017 Int. Conf. on Culture and Computing,, 2017年09月, 査読有り, 責任著者Creation of Media Art Utilizing Fluid DynamicsNaoko Tosa; Ryohei Nakatsu; Yunian Pang; Liang ZhaoProc. 2017 Int. Conf. on Culture and Computing,, 2017年09月, 査読有り, 筆頭著者Learning the Cultural Consistent Facial Aesthetics by Convolutional Neural NetworkSong Tong; Xuefeng Liang; Takatsune Kumada; Sunao Iwaki; Naoko Tosa2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE AND COMPUTING), 2017年, 査読有り「アート&テクノロジーの融合で日本文化を創る」土佐尚子; 中津良平電子情報通信学会誌小特集「文化創造学を目指す工学」, 2016年01月, 査読有り土佐琳派 : 2015年の琳派400年に、現代の琳派の句読点を打つ土佐尚子国際日本文学研究集会会議録, 2015年03月, 査読有り, 招待有りNew Approach of Cultural Aesthetic Using Sound and ImageYunian Pang; Naoko Tosa2015 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE COMPUTING), 2015年, 査読有り, 責任著者Projection Mapping Celebrating RIMPA 400th AnniversartyNaoko Tosa; Ryohei Nakatsu; Pang Yunian; Kosuke Ogata2015 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE COMPUTING), 2015年, 査読有り, 筆頭著者次世代移動体に求められるエンタテインメント性に関する研究:芸術文化と科学技術との融合について土佐尚子; 中津良平自動車技術, 2013年08月, 招待有り, 筆頭著者Sound Based Scenery PaintingFeng Chen; Tomoji Sawada; Naoko Tosa2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE AND COMPUTING 2013), 2013年, 査読有り, 責任著者Korea Expo 2012 and Its Digital Gellery Work Focusing Asian Four GodsNaoko Tosa; Jong-Il Park; Ryohei Nakatsu2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE AND COMPUTING 2013), 2013年, 査読有り, 筆頭著者Historia Smart Phone: AR Art Application That Connects Time and Space by Historical Icon and Modern Manga IconNaoko Tosa; Ryohei NakatsuKCI Accredited Journal, 2011年, 査読有り, 筆頭著者Kabuki-Mono: The art of Kumadori facial expression for Manga and cosplayNaoko Tosa; Ryotaro Konoike; Ryohei NakatsuProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有り, 筆頭著者HISTORIA: Filling the gap of time and spaceNaoko Tosa; Ryotaro Konoike; Ryohei Nakatsu; Alistair SwaleProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有り, 筆頭著者Japanese painting study tool: A system for creating Nihonga portraitsMakoto Watanabe; Naoko Tosa; Tatsuya KawaharaProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有り, 責任著者Iroha pad: A waka composing and playing interface using the anagram of the iroha poemNaoki Nishikawa; Naoko TosaProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有りIOCW: Navigation of open course wareKunihisa Ohno; Ryotaro Konoike; Naoko TosaProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有り, 責任著者Personalized cultural information for mobile devicesOwen Noel Newton Fernando; Saipang Chan; Naoko Tosa; Ryohei Nakatsu; Adrian David Cheok; Ajith P. MadurapperumaProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有りCultural Computing - Creative Power Integrating Culture, Unconsciousness and SoftwareNaoko TosaCULTURE AND COMPUTING: COMPUTING AND COMMUNICATION FOR CROSSCULTURAL INTERACTION, 2010年, 査読有り, 筆頭著者Cultural Computing - Creative Power Integrating Culture, Unconsciousness and SoftwareNaoko TosaCULTURAL COMPUTING, 2010年, 査読有り, 筆頭著者Cultural Computing - How Can Technology Contribute the Spiritual Aspect of Our Communication?Naoko TosaENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2010, 2010年, 査読有り, 筆頭著者New Hitch Haiku: An Interactive Renku Poem Composition Supporting Tool Applied for Sightseeing Navigation SystemXiaofeng Wu; Naoko Tosa; Ryohei NakatsuENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2009, 2009年, 査読有り, 責任著者Hitch Haiku: An Interactive Supporting System for Composing Haiku PoemNaoko Tosa; Hideto Obara; Michihiko MinohENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2008, 2008年, 査読有り, 筆頭著者Hitch Haiku〜コンピュータによる俳句創作支援システム〜土佐尚子; 尾原秀登; 美濃道彦; 松岡正剛映像情報メディア学会誌, 2008年, 査読有り, 筆頭著者Computing inspiration: i.plotNaoko Tosa; Seigow Matsuoka; Ryohei NakatsuNEW FRONTIERS FOR ENTERTAINMENT COMPUTING, 2008年, 査読有り, 筆頭著者Hitch HaikuNaoko Tosa; Hideto Obara; Michihiko Minoh; Seigow MatsuokaACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有り, 筆頭著者Haiku poem creation System: Hitch HaikuNaoko Tosa; Seigow MatsuokaACM SIGGRAPH, Digital Art, 2007年, 査読有り, 筆頭著者ZENetic computer: Exploring Japanese cultureN Tosa; S MatsuokaLEONARDO, 2006年, 査読有り, 筆頭著者Cultural computing with context-aware application: ZENetic computerN Tosa; S Matsuoka; B Ellis; H Ueda; R NakatsuENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2005, 2005年, 査読有り, 筆頭著者カルチャラルコンピューティングの概念とその一実現形態 : ZENetic Computer土佐 尚子; 松岡 正剛日本バーチャルリアリティ学会論文誌(「メディアアートにおける『美』と『快』」特集), 2005年03月31日, 査読有り, 筆頭著者Inter-culture computing: ZENetic computerNaoko Tosa; Seigo Matsuoka; Henry ThomasACM SIGGRAPH 2004: Emerging Technologies, SIGGRAPH'04, 2004年, 査読有り, 筆頭著者無意識情報から生成される物語り技法の研究 : インタラクティブ漫才土佐 尚子映像情報メディア学会誌:小特集CG最前線, 2003年04月01日, 査読有り, 筆頭著者Recreating our selves: ZENetic computerN Tosa; S MatsuokaSEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION VISUALIZATION, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有りStorytelling for recreating our selves: ZENetic computerN Tosa; K Miyazaki; H Murasato; S MatsuokaVIRTUAL STORYTELLING, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有りLaughter as next intelligence system - Interactive comedyN. TosaKyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2003年, 査読有りInteractive comedy: Laughter as the next intelligence systemN Tosa; R NakatsuMHS2002: PROCEEDINGS OF THE 2002 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICROMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE, 2002年, 査読有りConcept and construction example of an interactive movie systemR Nakatsu; N Tosa; T OchiJOURNAL OF VLSI SIGNAL PROCESSING SYSTEMS FOR SIGNAL IMAGE AND VIDEO TECHNOLOGY, 2001年02月, 査読有りEmotion recognition and its application to computer agents with spontaneous interactive capabilitiesR Nakatsu; J Nicholson; N TosaKNOWLEDGE-BASED SYSTEMS, 2000年12月, 査読有りConcept and construction of an interactive movie systemRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takeshi Ochi; Hideaki SuzukiSystems and Computers in Japan, 2000年03月, 査読有りInteractive art for Zen: "Unconscious flow"N Tosa; R Nakatsu2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION VISUALISATION, PROCEEDINGS, 2000年, 査読有りEmotion recognition and its application to computer agents with spontaneous interactive capabilitiesR Nakatsu; A Solomides; N TosaIEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS, PROCEEDINGS VOL 2, 1999年, 査読有り, 責任著者Emotion recognition and its application to computer agents with spontaneous interactive capabilitiesR Nakatsu; J Nicholson; N TosaACM MULTIMEDIA 99, PROCEEDINGS, 1999年, 査読有りインタラクティブ映画システムのコンセプトと構成例中津 良平; 土佐 尚子; 越知 武; 鈴木 秀昭電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理, 1998年05月25日, 査読有り, 責任著者インタラクティブポエム : 芸術と科学の「融合地点」( 感性情報処理の夜明け)土佐 尚子; 中津 良平映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 1998年09月01日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者Interactive movie system with multi-person participation and anytime interaction capabilitiesRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Takeshi OchiProceedings of the 6th ACM International Conference on Multimedia, MULTIMEDIA 1998, 1998年, 査読有りInteractive poem systemNaoko Tosa; Ryohei NakatsuProceedings of the 6th ACM International Conference on Multimedia, MULTIMEDIA 1998, 1998年, 査読有りReal-time spontaneous interaction system with narrativesR Nakatsu; N Tosa1998 IEEE SECOND WORKSHOP ON MULTIMEDIA SIGNAL PROCESSING, 1998年, 査読有りCreating a Movie with Autonomous Actor for That Respond to EmotionsNaoko TosaSIGGRAPH97 Course Note18, 1997年08月, 査読有り, 筆頭著者感情に反応する自律型バ-チャルアクタ-と仮想世界の生成土佐 尚子; 中津 良平日本バ-チャルリアリティ学会論文集, 1997年03月, 査読有り, 筆頭著者インタラクテイブ映画構築に向けて : Inter Communication Theaterの基本概念と構成例中津 良平; 土佐 尚子映像情報メディア学会技術報告, 1997年02月03日, 査読有りInter Communication Theater - Towards the realization of interactive moviesR Nakatsu; N Tosa1997 IEEE FIRST WORKSHOP ON MULTIMEDIA SIGNAL PROCESSING, 1997年, 査読有りNetwork Neuro-Baby with robotics hand - (An automatic facial expression synthesizer that responds to expressions of feeling in the human voice and handshake)N TOSA; H HASHIMOTO; K SEZAKI; Y KUNII; T YAMAGUCHI; K SABE; R NISHINO; H HARASHIMA; F HARASHIMASYMBIOSIS OF HUMAN AND ARTIFACT: FUTURE COMPUTING AND DESIGN FOR HUMAN-COMPUTER INTERACTION, 1995年, 査読有りMISC-Mind Scanner : Neuro - Baby- Life - like Autonomous Character "MIC" & Feeling Session Character "MUSE"Naoko Tosa; Ryohei Nakatsu情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP), 1996年02月29日9-220 京都大学オープンコースウェア : 教育の可視化(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-II,口頭発表論文)土佐 尚子; 鴻池 遼太郎; 大野 邦久; 美濃 導彦工学教育研究講演会講演論文集, 2011年08月22日Effect of Open Education by Kyoto University Open Course WareNaoko Tosa; Michihiko MinohAsia Regional OpenCourseWare and Open Education Conference(AROOC)2012, 2013年01月, 査読有りMessage from chairsK. Hachimura; T. Ishida; N. Tosa; D. Lin; A. MaedaProceedings - 2013 International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2013, 2013年, 査読有り8-334 オープンコースウェアを使って自学自習する : 京都大学オープンコースウェアを使った自学自習の提案(OS オープンコースウェアとその活用-II,口頭発表)大野 邦久; 藤岡 千也; 土佐 尚子; 美濃 導彦工学教育研究講演会講演論文集, 2012年08月22日“New art works”土佐尚子International High-end Forum on Animation, Game and Creative Application,杭州師範大学, 中国2012-4, 2012年, 査読有りArt, Culture and Technology土佐 尚子英語講義:, 2012年, 査読有り,“Media art works at Expo2012Korea”土佐尚子マカオ大学2012-4, 2012年, 査読有り,“Four Symbol, making of digital gallery work in Korea EXPO”土佐尚子Research Institute ok Korean Traditional Dance Workshop, Hanyang University 韓国,2012-11, 2012年, 査読有りMessage from conference chairsK. Hachimura; T. Ishida; N. TosaProceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011, 2011年, 査読有り10-104 京都大学OCW : オープンエデュケーションがもたらすもの(オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I,口頭発表論文)土佐 尚子; 美濃 導彦工学・工業教育研究講演会講演論文集, 2010年08月19日Cultural Computing「文化・無意識・ソフトウェアの創造力」(京都大学公開講座「進化とは何か?」,研究会報告)土佐 尚子物性研究, 2010年04月05日このMISCにアクセスする:Cultural ComputingNaoko TosaNational Museum of Singapore, The Salon, ISEA(2008), 2010年, 査読有り“アート&テクノロジー研究について”土佐尚子社団法人 自動車技術会エレクトロニクス部門委員会, 2010/6, 2010年, 査読有り文化を工学する土佐尚子第31 回関西CAE 懇話会基調講演2010/10, 2010年, 査読有り10-220 京都大学におけるオープンコースウェアの活用 : 教育情報メディアの可能性を探る(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-II)美濃 導彦; 土佐 尚子工学・工業教育研究講演会講演論文集, 2009年08月06日, 責任著者Oral session 2 “Hitch Haiku: A System for Making Generating Haiku"Naoko Tosa; Seigow Matsuoka; Hideto Obara; Newton Fernando; Adrian Cheok第6 回京都大学学術情報メディアセンターシンポジウム 2008 年1 月10 日( 本) 京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールIll 京都大学学術情報メディアセンター 口頭発表2, 2008年, 査読有りMessage from the technical program and art and demos chairsK. Wong; T. Tiropanis; R. Nakatsu; M. Santorineos; T. Rist; N. TosaProceedings - 3rd International Conference on Digital Interactive Media in Entertainment and Arts, DIMEA 2008, 2008年, 査読有りカルチュラルコンピューティング土佐尚子NEC C&C イノベーション研究所,2008 年1 月31 日, 2008年, 査読有りアート& テクノロジー研究土佐尚子インタラクティブディジタルメディア研究所講演会国立シンガポー ル大学,2008 年1 月22 日, 2008年, 査読有り感性連想ナビゲーション土佐尚子NICT 図書街シンポジウム2008, 2008年, 査読有り“Art & Technology new wave: Cultural Computing"Naoko TosaMedia Art Education and Research KAIST symposium, 2007年, 査読有り“Inspiration Computing"Naoko TosaSingapore Science Art & technology Workshop, 2007年, 査読有り“Art & Technology"Naoko TosaInternational Conference on Virtual Reality and Telexistence (ICAT), 2007年, 査読有り"An lnteractive Generation System of Haiku : Hitch Haiku"Hideto Obara; Naoko Tosa; Michihiko MinohACM SIGCHI International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 2007, pp.248-249, 2007年, 査読有りACM International Conference Proceeding Series: Message from DIMEA 2007 program chairsR. Nakatsu; A.D. Cheok; N. Tosa; B. SalemACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有り日本文化のコンピューティング土佐尚子松岡正剛主催「連塾」ゲスト2007 年6 月, 2007年, 査読有り「メディアアートの意味と価値」土佐尚子映像情報メディア学会講演 2007 年3 月15 日工学院大, 2007年, 査読有りBlogwall: Personal and poetic expressionsOwen Noel Newton Fernando; Janaka Prasad Wijesena; Adrian David Cheok; Wei Liu; Naoko TosaACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有りBlogwall: A new paradigm of artistic public mobile communicationA.D. Cheok; A.-U.-R. Mustafa; O.F. Newton; A.-K. Barthoff; I.J. Prasad; N. TosaACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有りBlog wall: Displaying artistic and poetic messages on public displays via SMSA.D. Cheok; O.N.N. Fernando; J.P. Wijesena; A.-U.-R. Mustafa; A.-K. Barthoff; N. TosaACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有りHitch haiku: An interactive generation system of haikuHideto Obara; Naoko Tosa; Michihiko MinohACM International Conference Proceeding Series, 2007年, 査読有りKeynote Speech ”Cultural Computing”土佐尚子Microsoft Cambridge External Research Office 主催International Symposium on Intelligent Environments: Improving the quality of life changing world 平 成18 年4 月ケンブリッジ大学United Kingdom, 2006年, 査読有りKyoto University OpenCourseWare as associative intellectual media土佐尚子DLI 2006 東京大学, 2006年, 査読有りDiVAギャラリー コンピュータによる山水禅--ゼネティックコンピュータワールド松岡 正剛; 土佐 尚子ディーバ, 2005年“ Computer Inspration: i.plot ”Naoko Tosa; Seigow Matsuoka; Brad Ellis; Ryohei NakatsuSIGGRAPH Emerging Technology, 2005-8. http : ==www:siggraph:org=s2005=main:php?f = conference&p = etech&s = etech19, 2005年, 査読有りSIGGRAPH 1986 ー2005土佐尚子芸術科学会関西支部イブニングセミナー 日時:平成17 年9 月9 日 午後6 時~8 時 講師:金谷一郎氏(大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻・助手),赤山仁氏(京都精華大学 芸術学部デザイン学科専任講師),平野砂峰旅氏(京都精華大学芸術学部デザイン学科助教授),土佐尚子氏(京都大学特任教授)SIGGRAPH 1986 ー2005, 2005年, 査読有りInteractive storytelling system using behavior-based non-verbal information: ZENetic computerN. Tosa; S. Matsuoka; K. MiyazakiProceedings of the ACM International Multimedia Conference and Exhibition, 2003年, 査読有りシンポジウム「バーチャル・リアリティとアニメーション」 (日本アニメーション学会第2回大会報告)廣瀬 通孝; 土佐 尚子; 河口 洋一郎アニメーション研究, 2002年MITメディアラボのジョー・パラディソ氏が語るブレイン・オペラ概説 (大「サウンド」特集--2つめの感覚を科学する!)土佐 尚子ディーバ, 2002年音の力--松岡正剛インタビュー (大「サウンド」特集--2つめの感覚を科学する!)松岡 正剛; 土佐 尚子ディーバ, 2002年メディアアートの世界最大国際会議「アルスエレクトロニカ2000」--インタラクティブアートを中心に (第一特集 私たちは「手より目」を主張する)土佐 尚子ディーバ, 2001年01月Active immersion: The goal of communications with interactive agentsR Nakatsu; N TosaKES'2000: FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS, 2000年, 査読有り複数人参加型インタラクティブ映画システムの構成中津 良平; 土佐 尚子; 越知 武電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998年03月06日Construction of interactive movie system for multi-person participationR Nakatsu; N Tosa; T OchiIEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS, PROCEEDINGS, 1998年, 査読有りFuture Movie Systemの基本コンセプトとシステム構成中津 良平; 土佐 尚子全国大会講演論文集, 1997年03月12日インタラクティブなストーリー生成のためのスクリプト制御江谷 典子; 土佐 尚子; 中津 良平電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997年03月06日2.映像情報メディアに期待する(映像情報メディアの時代へ)会津 泉; 伊藤 はくぶん; 池田 克夫; 猪瀬 博; 岩井 俊雄; 榎本 肇; 尾上 守夫; 大橋 力; 岡崎 栄; 河内 隆幸; 木村 太郎; 公文 俊平; 草原 真知子; 小林 久志; 坂井 利之; 坂村 健; 下條 信輔; 下原 勝憲; 田村 秀行; 為ケ谷 秀一; 千葉 麗子; 土佐 尚子; 長尾 真; 西垣 通; 西沢 潤一; 野口 正一; 服部 桂; 廣瀬 通孝; 福村 晃夫; 藤原 洋; 松岡 正剛; 安田 靖彦; 山根 一眞; 吉見 俊哉映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 1997年01月20日Toward the realization of interactive movies - Inter communication theater: Concept and systemR Nakatsu; N TosaIEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS '97, PROCEEDINGS, 1997年, 査読有り感情に反応するインタラクティブ・アクタ-と物語の生成 (「1997年情報学シンポジウム」プログラム--人と情報学の調和をめざして) -- (マルチメディア技術2(情報の高度利用に向けて))土佐 尚子; 中津 良平情報学シンポジウム講演論文集, 1997年, 査読有りLife-like communication agent - Emotion sensing character ''MIC'' and feeling session character ''MUSE''N Tosa; R NakatsuPROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA COMPUTING AND SYSTEMS, 1996年, 査読有りPattern recognition of emotion with neural networkT Yamada; H Hashimoto; N TosaPROCEEDINGS OF THE 1995 IEEE IECON - 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, CONTROL, AND INSTRUMENTATION, VOLS 1 AND 2, 1995年, 査読有り「京都大学OCW 」土佐尚子; 美濃導彦日本教育工学協会, 査読有り講演・口頭発表等アートイノベーション(アートの社会実装)土佐尚子凸版印刷人財開発課長研修の基調講演, 2020年02月12日, 招待有り無重力アート土佐尚子京都大学宇宙総合学研究ユニット第13回シンポジウム, 2020年02月09日, 招待有りアート&テクノロジー土佐尚子浙江理工大学の学生へ特別講義, 2020年02月04日, 招待有り現代アート土佐尚子2019年度コンテンツパッケージ講義(京都市), 2019年12月07日, 京都市産業観光局新産業振興室コンテンツ産業振興担当, 招待有りアートイノベーション(アートの社会実装)土佐尚子同志社大学文化情報学部特別講義2, 2019年11月19日, 招待有りアートイノベーション(LEDアートの社会実装)土佐尚子プロジェクション先進技術研究会2019 AR×AI・次世代モビリティ・未来型エンタテインメント, 2019年11月15日, 招待有りInvisible Beauty土佐尚子同志社大学文化情報学部特別講義, 2019年11月12日, 招待有りNeuro-baby to Sound of Ikebana土佐尚子New School Special Lecture, 2019年09月25日クリエイティブレガシー土佐尚子東京芸大アートラボトーク, 2019年08月29日, 招待有りInvisible Beauty:Genesis土佐尚子可視化情報シンポジウム 2019, 2019年07月25日, 招待有り芸術とテクノロジー土佐尚子浙江理工大学の学生へ特別講義, 2019年07月24日Invisible Beauty土佐尚子( 財 ) 国際人材教育基金特別講義, 2019年07月22日大型プロジェクションを使ったアート映像土佐尚子「第1回 徳島光・アート教育人材育成事業フォーラム」, 2019年07月13日, 招待有りアートイノベーション土佐尚子京都大学ELP講座, 2019年07月06日, 招待有りアート&クラフト運動と現代のアート&テクノロジー土佐尚子ジョンラスキン200年記念会議, 2019年06月17日NAOKO TOSA'Art works土佐尚子Nichibei Fujinkai Spring Luncheon, 2019年04月30日Art & Technology土佐尚子京都府主催SportsMBAへ講義, 2019年04月01日, 招待有りInvisible Beauty土佐尚子国際アートサイエンスシンポジウム2019, 2019年03月15日サイエンスはアートだ!土佐尚子京都大学変人講座, 2019年03月05日Cultural Computing of Kyoto土佐尚子J-GATE Foundation Kyoto University Lecture, 2019年02月14日, 招待有り「伝統文化と科学・学術の新たな出会い」土佐尚子日本学術会議地方学術会議, 2018年12月22日, 招待有り日本文化のコンピューティング2土佐尚子同志社大学文化情報学部特別講義2, 2018年12月18日, 招待有り日本文化のコンピューティング土佐尚子同志社大学文化情報学部特別講義, 2018年12月11日, 招待有りArt Innovation土佐尚子東京三菱電機人財開発講演会, 2018年12月03日, 招待有り京都大学におけるオープンコースウェアの活用(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」土佐尚子; 美濃 導彦工学・工業教育研究講演会, 2009年08月08日, 招待有り書籍等出版物 京都大学アートイノベーション産学共同講座(仮)土佐尚子, 単著岩波書店, 2021年10月実践する総合生存学池田, 裕一; 京都大学大学院総合生存学研究会, 分担執筆, 総合生存学としてのアート〜グローバル社会における日本美の役割京都大学学術出版会, 2021年01月京大の蔵書を調べる:The Machine as Art/The Machine as ArtistNaoko Tosa; Yunian Pang; Qin Yang; Ryohei Nakatsu, 分担執筆, Pursuit and Expression of Japanese Beauty Using TechnologyMDPI, 2020年10月Art Innovation中津良平; 土佐尚子; 巽庸一郎, 共著MyISBN-デザインエッグ, 2020年08月アートイノベーション:日本的感性を取り入れたビジネス革新中津良平; 土佐尚子; 巽庸一郎, 共著MyISBN-デザインエッグ, 2020年05月<アート&テクノロジーの教室>アートはサイエンスだ土佐尚子, 分担執筆, 京大変人講座、pp.120-159三笠書房, 2020年04月, 査読有り土佐尚子作品集日本を探しに-Looking for Japan,土佐尚子, 単著私家版, 2016年08月, 査読無しEntertainment, Culture, and Media ArtRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Matthias Rauterberg; Wang Xuan, 共著, Handbook of Digital Games and Entertainment Technologies pp. 725-776Springer Singapore,, 2016年06月, 査読無しこの書籍等出版物にアクセスする:Cross Cultural Computing: An Artist’s Journey, Springer Series on Cultural Computing,土佐尚子, 単著Springer UK, 2016年02月, 査読無し「TOSA RIMPA」土佐尚子, 単著淡交社, 2015年04月, 査読無しCultural ComputingRyohei Nakatsu; Naoko Tosa; Fazel Naghdy; Kok Wai Wong; Philippe Codgnet, 共編者(共編著者)Springer, 2010年09月, 査読無しカルチュラルコンピューティング―文化・無意識・ソフトウェアの創造力土佐尚子, 単著NTT出版, 2009年09月, 査読無し第 4 部メディア環境の未来, 個人的フィーリングを表現する非言語コミュニケーションのインタラクティブな可視化土佐尚子, 分担執筆, pp.202-224講座社会言語科学第2 巻, メディア, 橋元良明編, ひつじ書房, ISBN4-89476-246-3, 2005年04月, 査読無しExpression of emotion, unconsciousness with art and technology土佐尚子, 分担執筆, Affective Minds, Chapter 19, pp. 183-202Elsevier Science,, 2000年10月, 査読無し“Interactive Movies,” in Handbook of Internet and Multimedia,中津良平; 土佐尚子, 分担執筆, Handbook of Internet and Multimedia, pp. 581-592CRC Press, 1999年05月, 査読無しEmotion Recognition and Its Application to Computer Characters with Spontaneous Interactive Capabilities中津良平; ジョイ・ニコルソン; 土佐尚子, 分担執筆, Human-Computer Interaction, pp.142-146Lawrence Erlbaum Associates Publishers, 1999年04月ロボットハンドを持ったネットワークニューロベイビー土佐尚子, 分担執筆, Symbiosis Human and Artifact, pp.77-82エルセビア, 1995年04月産業財産権特許595147700, 特表特開2002-32306(P2002-32306A), 特願特願2000-218416(P2000-218416), メール伝送システム土佐尚子特許595147700, 特開11-219195, 特願10-23124, 対話型詩朗読システム土佐尚子; 中津良平特許595147700, 特開特開平10-214024, 特願特願平9-16900, 対話型映画システム土佐尚子; 中津良平特許595147700, 特開特開平10-49188, 特願特願平8-206909, 感情変換装置土佐尚子; 中津良平受賞 2022年11月23日日本燃焼学会, 「美しい炎」の写真展優秀作品賞(一般社団法人日本燃焼学会) 2020年11月01日芸術科学会, 芸術科学賞 2020年11月13日エンタテインメントコンピューティング国際会議組織委員会, ベストペーパーノミネート 2017年09月22日IFIPエンタテインメントコンピューティング2017組織委員会, ベストペーパーノミネート 2014年09月30日公益財団法人日本デザイン振興会, グッドデザイン賞受賞プロジェクションマッピング [サウンド オブ 生け花] 2007年11月16日芸術科学会, 芸術科学会展大賞( グランプリ) 2004年10月06日ユネスコ デジタル無形文化遺産 プロジェクト, Nabi Digital storytelling Award 2nd Prize 2000年09月30日アルスエレクトロニカ, インタラクティブアート部門 入賞 1997年09月30日ロレアル財団, ロレアル賞大賞受賞 1995年06月06日IEEE Multi Media International conference, 最優秀論文賞受賞外部資金:その他カルチュラルコンピューティングの研究自 2010年, 至 2010年土佐尚子情報デザインの研究自 2010年, 至 2010年土佐尚子京都未来を担う人づくり推進事業自 2011年, 至 2011年土佐尚子(京大式女性研究者養成コ―ディネートプラン)科学技術人材育成費補助金自 2011年, 至 2011年土佐尚子チャットロボット要素技術に関する研究タイトー株式会社受託研究自 2006年, 至 2006年土佐尚子パーソナルツールの開発情報通信研究機構受託研究自 2007年, 至 2007年土佐尚子MY図書街の研究情報通信研究機構受託研究自 2006年, 至 2006年土佐尚子カルチュラルコンピューティング-図書街の文化構造とルールを持った直感的インターフェースと表現技術の研究情報通信研究機構自 2005年, 至 2005年土佐尚子listLast Updated :2024/05/28教育担当科目自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日メディアアートH400, 後期, 国際高等教育院, 2自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日ILASセミナーZ001, 前期, 国際高等教育院, 2自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日Art,Culture and Technology(英語講義)T054, 後期, 国際高等教育院, 2自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日Art,Culture and Technology(英語講義)T054, 後期, 国際高等教育院, 2自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日メディアアートH400, 後期, 国際高等教育院, 2自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日ILASセミナーZ001, 前期, 国際高等教育院, 2自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日Imaging Art, Culture and ScienceM619, 後期, 国際高等教育院, 2自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日Imaging Art, Culture and Science4034, 後期, 総合生存学館, 2自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日ILASセミナーZ001, 前期, 国際高等教育院, 2自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日Art,Culture and Technology(英語講義)T054, 後期, 国際高等教育院, 2自 2011年04月, 至 2012年03月知能情報学特別講義後期, 情報学研究科自 2011年04月, 至 2012年03月メディアアート(映画監督養成講座)(B群)後期, 全学共通科目自 2011年04月, 至 2012年03月メディアアート(映画監督養成講座)(A群)後期, 全学共通科目自 2011年04月, 至 2012年03月工学系アートのススメ(漢字をアートする)前期, 全学共通科目自 2011年04月, 至 2012年03月工学系アートのススメ(漢字をアートする)前期, 全学共通科目自 2012年04月, 至 2013年03月工学系アートのススメ前期, 全学共通科目自 2012年04月, 至 2013年03月知能情報学特別講義後期, 情報学研究科自 2012年04月, 至 2013年03月英語講義:Art, Culture and Technology後期, 全学共通科目自 2013年04月, 至 2014年03月知能情報学特別講義前期, 情報学研究科自 2013年04月, 至 2014年03月Art, Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2013年04月, 至 2014年03月メディアアート(映画監督養成講座)前期, 全学共通科目自 2014年04月, 至 2015年03月カルチュラルコンピューティング後期, 情報学研究科自 2014年04月, 至 2015年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2014年04月, 至 2015年03月メディアアート(映画監督養成講座)前期, 全学共通科目自 2015年04月, 至 2016年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2015年04月, 至 2016年03月カルチュラルコンピューティング後期, 情報学研究科自 2015年04月, 至 2016年03月メディアアート(映画監督養成講座)前期, 全学共通科目自 2016年04月, 至 2017年03月ILASセミナー前期, 全学共通科目自 2017年04月, 至 2018年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2017年04月, 至 2018年03月カルチュラルコンピューティング後期, 情報学研究科自 2017年04月, 至 2018年03月ILASセミナー前期, 全学共通科目自 2018年04月, 至 2019年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2018年04月, 至 2019年03月ILASセミナー前期, 全学共通科目自 2018年04月, 至 2019年03月Imaging Art, Culture and Science前期, 総合生存学館自 2019年04月, 至 2020年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2019年04月, 至 2020年03月ILASセミナー前期, 全学共通科目自 2019年04月, 至 2020年03月Imaging Art, Culture and Science後期, 総合生存学館自 2020年04月, 至 2021年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2020年04月, 至 2021年03月ILASセミナー:工学系アートのススメ前期, 全学共通科目自 2020年04月, 至 2021年03月ILASセミナー:驚きのハイスピードカメラ映像講座前期, 全学共通科目自 2020年04月, 至 2021年03月Imaging Art, Culture and Science後期, 総合生存学館自 2021年04月, 至 2022年03月Art,Culture and Technology(英語講義)後期, 全学共通科目自 2021年04月, 至 2022年03月ILASセミナー:理工系アートのススメ前期, 全学共通科目自 2021年04月, 至 2022年03月ILASセミナー:驚きのハイスピードカメラ映像講座前期, 全学共通科目自 2021年04月, 至 2022年03月Imaging Art, Culture and Science後期, 総合生存学館博士学位審査創造行為としての現代パズルの意義東田 大志, 副査 2016年03月23日指導学生の業績:受賞Best Short Paper AwardHung Mai Cong, IFIP ICEC2020 Organizing Comittee, 2020年11月01日Best Poster award パンウネン, Culture and Computing International Conference, 2015年09月30日listLast Updated :2024/05/28大学運営部局運営(役職等)自 2008年04月01日, 至 2017年03月31日学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究企画委員会委員 委員自 2012年04月01日, 至 2015年07月31日情報環境機構情報セキュリティ委員会 委員自 2014年04月01日, 至 2016年04月17日情報環境機構将来構想委員会 委員自 2011年10月01日, 至 2018年06月30日情報環境機構運営委員会 委員自 2014年04月01日, 至 2018年06月30日情報環境機構運営検討委員会 委員自 2011年10月01日, 至 2018年06月30日情報環境機構管理委員会自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日高等教育研究開発推進センター教育コンテンツ活用推進委員会委員ページ上部へ戻るCopyright © Kyoto University. All Rights Reserved.Powered by MEDIAFUSION Co.,Ltd.

ブラジルコパアメリカ ソーシャルベットとは? ソーシャルベットとは? 卓球ブンデスリーガ
Copyright ©ブラジルコパアメリカ The Paper All rights reserved.