オンラインカジノおすすめランキング25選【オンカジ徹底比較 ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー操作補助・検索 操作補助・検索 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 本文へ 読み上げ・ふりがな Language English 中文(漢語) 中文(汉语) 한국어 español português Tiềng Viềt Automatic Translation とじる 文字サイズ拡大標準 背景色白黒青 サイト内検索 Googleカスタム検索 詳細検索 メニュー 防災情報 観光情報 事業者・就業者の方向け 目的からさがす 組織からさがす 分類からさがす 現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課多文化共生推進室 > 地域における初期日本語教育モデル事業「初期日本語教育指導者養成講座」(犬山市)の受講者を募集します! 本文 地域における初期日本語教育モデル事業「初期日本語教育指導者養成講座」(犬山市)の受講者を募集します! ページID:0466955 掲載日:2023年6月26日更新 印刷ページ表示 地域における初期日本語教育モデル事業「初期日本語教育指導者養成講座」(犬山市)の受講者を募集します!  外国人県民※1に対して地域のボランティアが行う日本語教室は、日常生活の中で日本語を勉強することができる点で大変意義があることです。しかし、ほとんど日本語が分からない方に対して行う「初期日本語教育」は専門性が高く、ボランティアによる運営だけでは限界があります。  そこで、愛知県では2018年度から、外国人県民が将来的に「やさしい日本語※2」を理解できるレベルまで日本語を習得できるよう、日本語教育の専門機関の協力を得て、モデル的に「はじめての日本語教室」を開催するとともに、その人材を育成するための「初期日本語教育指導者養成講座」を開催しています。  今年度、犬山市でこのモデル事業を実施するに当たり、以下のとおり指導者養成講座の受講者を募集します。多くの方の御参加をお待ちしております。   ※1 本県に在住する外国につながりを持つ人のこと。 ※2 普段使われている日本語を外国人にも分かるように配慮した日本語のこと。 1 講座名 初期日本語教育指導者養成講座(犬山市) 2 講座の内容 初期日本語教育のための専門性と、地域や外国人の状況に関する知識等を習得する 3 受講対象者 地域の日本語教室において初期日本語教育を行う意志のある方(国籍不問) 4 会場 エナジーサポートアリーナ(〒484-0894 愛知県犬山市羽黒字竹ノ腰17-2) ※第1回、第2回、第4回 楽田ふれあいセンター(〒484-0857 愛知県犬山市字外屋敷59-1) ※第3回、第5回~第12回 5 開催日程 第1回 2023年8月26日(土曜日)午前10時から午後4時まで 第2回 2023年9月2日(土曜日)午前10時から午後4時まで 第3回 2023年10月14日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第4回 2023年10月21日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第5回 2023年10月28日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第6回 2023年11月4日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで 第7回 2023年11月25日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第8回 2023年12月2日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第9回 2023年12月23日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第10回 2024年1月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第11回 2024年1月27日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで 第12回 2024年2月3日(土曜日)午後2時から午後4時まで ※終日開催の回は、間に60分の休憩を設けます。 ※スケジュールについては変更になる場合があります。変更の際はWebページでお知らせします。 6 修了条件 (1)(2)を満たした方に修了証を交付 (1)指導者養成講座に8割以上出席すること (2)「はじめての日本語教室」に日本語サポーターとして13回以上参加すること ※「はじめての日本語教室」は9月中旬から2月までの土曜日に、エナジーサポートアリーナ及び楽田ふれあいセンターにおいて開催(全18回)。詳細が決まり次第、7月中旬頃に受講者募集開始予定。 7 参加費 無料 8 定員 20名程度 ※希望者多数の場合は抽選 9 申込み方法 2023年8月8日(火曜日)までに、(1)~(3)のいずれかの方法でお申し込みください。 (1)Google form(https://forms.gle/W3aEAfe39pKAiou36又は下記二次元コード)から直接申込み (2)メールで、件名を「指導者養成講座」として、氏名、住所、連絡先(電話番号及びメールアドレス)、活動歴(ある場合のみ。教室名及び年数)、志望動機を明記の上、「10 申込・問合せ先」の「申込及び申込みに関する問合せ先」へお申し込みください。 (3)チラシ裏面の「受講申込書」に記入の上、メール、FAX、郵送のいずれかで「10 申込・問合せ先」の「申込及び申込みに関する問合せ先」へお申し込みください。 抽選の結果は、8月19日(土曜日)以降にお知らせします。 10 申込・問合せ先 【申込及び申込みに関する問合せ先】  公益財団法人名古屋YWCA(県事業委託先)  〒460-0004 名古屋市中区新栄町2丁目3番地  FAX 052-961-7719 メール [email protected] 【本事業に関する問合せ先】  愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室  〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(県庁西庁舎7階)  電話 052-954-6138(ダイヤルイン) メール [email protected]  URL  https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/ 11 主催等 主催:愛知県 共催:犬山市 受託団体:公益財団法人名古屋YWCA 12 その他  今年度は知立市、新城市でも同様に「初期日本語教育指導者養成講座」及び「はじめての日本語教室」の実施を予定しており、実施の内容が決まり次第御案内します。(知立市の「初期日本語教育指導者養成講座」受講者募集については、6月13日発表済み。) 受講者募集チラシ 初期日本語教育指導者養成講座(犬山市)受講者募集チラシ [PDFファイル/1.65MB]   このページに関する問合せ先 愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室 日本語教育推進グループ 担当:中村・千葉 電話:052-954-6138 内線:2598・2487 メール:[email protected] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) Tweet このページを見ている人はこんなページも見ています AI(人工知能)はこんなページをおすすめします このホームページについて 個人情報の取扱い 免責事項・リンク RSS配信 愛知県 法人番号1000020230006 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 Tel: 052-961-2111(代表) 開庁時間:午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く) ※開庁時間の異なる組織、施設があります。 県機関への連絡先一覧 県庁へのアクセス Copyright Aichi Prefecture. All Rights Reserved.

ホットニュース

オンラインカジノおすすめランキング25選【オンカジ徹底比較 ... ディビジョン2メンテナンス今日 188betbetway オンラインカジノビデオスロット
Copyright ©オンラインカジノおすすめランキング25選【オンカジ徹底比較 ... The Paper All rights reserved.