ヤンオブラク

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

お問い合わせ・相談 ダイバーシティ推進室についてAbout the Office 男女共同参画の推進Gender Equality 障がいのある構成員支援People with Disabilities 文化的多様性を持つ構成員支援Cultural diversity セクシュアル・マイノリティ支援Sexual Minorities 一時保育施設Day Nursery メインコンテンツへスキップ--> ダイバーシティ推進室について 男女共同参画の 推進 障がいのある構成員支援 文化的多様性を持つ構成員支援 セクシュアル・マイノリティ支援 一時保育施設 お問い合わせ・相談 v4.3.1 v3.4.1 --> トピックス 2022/10/07 2022年度 第2回バリアフリー講習会 「僕たちはどう働いていくのか ~バリアフリーな研究室のあり方と大学~」  近年、社会では多くの障がいのある人が活躍をしており、本学でもこれまで数多くの障がいのある学生が教育研究に励んできました。また、国内外問わず、障がいのある大学院生や研究者は増加してきており、今後は今まで以上にアクセシブルな研究室や大学のあり方について考えていく必要があります。  そこで今回は、講師に東京大学先端科学技術研究センターの並木重宏氏をお迎えし、あらゆる人が学び、そして研究できる大学を構築するために必要な手立てにはどのようなものがあるのかについてご講演をいただきます。 是非、みんなで一緒に考えてみませんか。 日時:2022年11月8日(火)3時限目(13:00~14:30) 場所:ハイブリッド開催(対面会場→南大沢キャンパス 牧野標本館別館 TMUギャラリー) 講師:並木重宏氏(東京大学 先端科学技術研究センター インクルーシブ・デザイン・ラボラトリー准教授) 対象:本学学生、教職員 定員:30名(対面) 申込:申込みフォーム ※感染症対策をとって開催しますが、状況によりオンライン開催のみになる可能性があります。 ※本研修は「FD関連セミナー」としても開催するため、参加教員はFD関連セミナーの参加者数に計上されます 問合せ:東京都立大学 ダイバーシティ推進室 TEL:042-677-1337(直通) ⇒申込みフォームはこちら 貸出図書 アーカイブス リンク集 トイレマップ サイトマップ 東京都立大学 ダイバーシティ推進室 所在地 〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 南大沢キャンパス 図書館本館1階 042-677-1337(直通)/内線2571 お問い合わせフォーム アクセス 京王線相模原線「南大沢」駅改札口から徒歩約5分 ※改札口を出て右手に緑に囲まれたキャンパスが見えます。 042-677-1111(代表) マップ Copyright © 東京都立大学 ダイバーシティ推進室 All rights reserved.

betonfootball アメリカンホックプライヤー アトランタベース betonfootball
Copyright ©ヤンオブラク The Paper All rights reserved.