アレクサンダー・シェフチェンコ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 トップ茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 学校運営協議会 書面開催 資料 学科・コース 機械系 電気系 環境化学システム系 工学系 部活動 運動系クラブ紹介 文化系クラブ紹介 生徒会新聞 新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。 受験生の方へ 概要 令和5年度 入試案内・アドミッションポリシー 「工学系大学進学専科」について 令和5年度「工学系説明会」①7/29(土) ②2/17(土) 令和5年度「学校説明会」①9/9②12/16③1/20 令和5年度「オープンスクール」(授業見学)10/28(土) 令和5年度「実習体験(中学3年生対象)」11/25(土) 11月, 2020年 生徒会「生徒会新聞」2020年第8号(11月30日発行) 2020-11-30 生徒会は、生徒会として学校を盛り上げる新聞を作成して教室掲示をしたりしながら、明るく元気に頑張っています。 【▼写真をクリックするとPDF表示されます】 ▶2020年度生徒会新聞についてはコチラをクリックしてご覧ください。--> Posted in 部活動ニュース | Comments Closed--> 令和2年度「実習体験」を実施 2020-11-28  今年度は新型コロナウィルス感染症防止対策として、例年実施の「学校体験」(「部活動体験」+「実習体験」)を、「部活動体験」を実施せず「実習体験」のみを募集人員を半減した形で、11月28日(土)13時半より開催させていただきました。「校長挨拶」の後、それぞれの実習体験をしていただきました。その後、希望者に対し「個別相談」を行いました。参加者の皆さま、本当にありがとうございました。   (以下、写真ギャラリーです。右下をクリックすると全画面表示になり、再生ボタン▶でスライド表示になります。) --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 11月29日(日)開催『2020進学情報展』に本校参加 2020-11-21  11月29日(日)に、天満橋OMMビルにて開催される『2020進学情報展』に、本校が参加いたします。入場には事前予約が必要です。 【▼下の文書が見にくいときはPDF表示コチラをクリックしてご覧ください。】 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 機械系「文鎮づくり」出前授業(茨木市立豊川中学校) 2020-11-20  中学生に本校の「ものづくり」を体験してもらう為の「出前授業」、今年度5回目は、11月20日(金)に茨木市立豊川中学校に、機械系の文鎮づくりの出前授業を行いました。文鎮のつまみの「ねじの溝づくり」と、文鎮の「角の面を取る」技術を体験していただきました。中学生のみなさん、ありがとうございました。   --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 令和2年度「人権HR」を実施 2020-11-18  令和2年度「人権HR」として、11月18日(水)6限目のLHRの時間に、全学年一斉に人権教育を実施しました。1年生は「拉致問題」をテーマとして、クラス単位で事前学習の後、アニメ「めぐみ」を鑑賞し意見交換を通じ互いに理解を深めました。2年生は「就職差別問題」をテーマとして、就職差別撤廃と公正採用の実現に向けた取り組みを学びました。3年生は「労働問題、労働条件に関する問題」をテーマとして、弁護士の方を講師に招き、労働問題、労働条件に関する啓発を行いました。きめ細かい人権教育を心がけ、各クラス2~3名の教員で実施しました。生徒達の感想を見ると、人権に関する意識を、生徒一人ひとり、高めることができたと思います。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 保健安全指導部 「思い出して即実践!学校での感染症予防の基本」発行 2020-11-18  秋から冬になり、新型コロナウィルス感染拡大の第3波の気配があるなか、保健安全指導部から、新型コロナ感染防止対策として、思い出してほしい内容について、生徒たちに文書を配布し啓発をしました。 【▼下の文書が見にくいときはPDF表示コチラをクリックしてご覧ください。】 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 美術部 「高校生イラストコンテスト2020」全国2位 2020-11-13  本校美術部 3T1佐々木 和さんの「一人旅」という絵が、株式会社さんぽう主催『高校生イラストコンテスト2020~テーマ「心躍る瞬間」~』の全国大会に出品(特設サイトにアップロード)され、投票による審査で、全国1位と僅差で、全国2位「さんぽう賞」となりました。   ご投票いただいた皆様!ありがとうございました。 【下の「さんぽう賞」をクリックすれば投票結果サイトにリンクします。】 --> Posted in 部活動ニュース | Comments Closed--> SST.R&#038;D 2020大阪サイエンス・デイのポスターセッション参加 2020-11-12  私たちSST.R&D(宇宙科学技術研究開発部)は例年参加している大阪サイエンス・デイのポスターセッションに出場しました。 今年度はコロナ禍における対応として、ポスターセッションでZOOMを利用して発表(11月8日(日))を行いました。 本校の発表テーマは『みちびきGPSによる缶サットとAVATAR-SATの運用』と『AI(画像認識と深層学習)による自動運転ロボットの研究開発』の二つです。 2020大阪サイエンスデイのHPのリンク先 本校を含む各校の研究テーマのリンク先 --> Posted in 部活動ニュース | Comments Closed--> 第58回「茨工祭」開催 2020-11-07  第58回文化祭「茨工祭」~【テーマ】『心は間近に・・・ソーシャルディスタンス!』~ が、11月7日(土)10:00~14:00に開催されました。雨が心配されましたが、雨が降ることはありませんでした。参加者も600名を越える方々にご来場いただきました。生徒達もコロナ禍の中でも文化祭ができたことを感謝していると思います。  コロナ禍の中、人数制限にご理解いただき来場を断念いただいた方々もおられると思います。また、ご来場の皆さまには、マスク着用・検温・大阪コロナ追跡システムへの登録のお願いや、あらゆる所に透明シート・手指消毒を設置させていただきました。これら多くの方々の様々な協力があったからこそ、無事、「茨工祭」を開催できたと思います。本当にありがとうございました。   (以下、写真ギャラリーです。右下をクリックすると全画面表示になり、再生ボタン▶でスライド表示になります。) --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 生活指導部「3年生交通安全指導」実施 (by大阪損害保険協会) 2020-11-04  令和2年度「3年生交通安全指導」として、11月4日(水)6限目に、大阪損害賠償保険協会の方を講師に招き、本校3年生(約200名)に実施しました。事故を起こさないための交通法規遵守の心構えだけでなく、4月から社会に出る生徒がほとんどの3年生に対してなので、自動車保険についての注意するべきことも教えていただきました。生徒たちも将来の自動車運転の糧になったと思います。   --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> « Older Entries ▲ ページのトップへ 〒567-0031 大阪府茨木市春日5丁目6-41(電話)072-623-1331 (FAX)072-623-0652 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ © 2024 大阪府立 茨木工科高等学校 All Right Reserved.

bベッド オンラインスロット無料 ライブカジノNO.1のオンラインカジノ | エルドア(ELDOAH) wbcグループ結果
Copyright ©アレクサンダー・シェフチェンコ The Paper All rights reserved.