オリンピックオッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

京都大学アフリカ地域研究資料センター EN JP --> Home センターについて センター長のあいさつ 沿革 センター組織図 スタッフ紹介 教員 研究員 連絡会議メンバー 名誉教授 受賞 過去の受賞 研究活動 研究プロジェクト アフリカ地域研究会 過去の開催 KUASS(Kyoto University African Studies Seminar) 過去の開催 シンポジウム・フォーラム 過去のイベント アフリカ研究交流セミナー 過去の開催 教育・社会貢献 学内教育(大学院・学部) ポスドク研究員の受け入れ 高大連携 公開講座 過去の公開講座 国際協力 JICA草の根ニジェール 学術交流 拠点形成 プロジェクト 世界展開力強化事業 アフリカユニット 大学間・部局間の交流協定 アフリカオフィス、フィールドステーション JASNET 学術雑誌ASM 原稿募集 バックナンバー 出版 図書 アフリカ研究出版助成 フィールドワークの手引き 過去の出版物 過去の公開講座 Home教育・社会貢献公開講座過去の公開講座 2019年度以前開催の公開講座 年度No.内容 20191日時:2019年10月26日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:高橋 基樹(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授、副センター長) タイトル:「アフリカをつくる:ものづくりの営み」 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター、京都大学アフリカ学際研究拠点推進ユニット 20192日時:2019年11月30日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:木村 亮(京都大学大学院工学研究科・教授) タイトル:「アフリカを繋ぐ:住民との道直しから」 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター、京都大学アフリカ学際研究拠点推進ユニット 20193日時:2019年12月21日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:新福 洋子(京都大学大学院医学研究科・准教授) タイトル:「アフリカを癒す:健康とは何か」 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター、京都大学アフリカ学際研究拠点推進ユニット 20194日時:2020年1月18日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:村山 美穂(京都大学野生動物研究センター・教授) タイトル:「アフリカを食べる:グラスカッターの家畜化」 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター、京都大学アフリカ学際研究拠点推進ユニット 20195日時:2020年2月15日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:水野 一晴(京都大学大学院文学研究科・教授) タイトル:「アフリカを歩く:山・砂漠の自然と人と」 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター、京都大学アフリカ学際研究拠点推進ユニット 20181日時:2018年10月27日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:重田 眞義(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授、センター長) タイトル:「つながるアフリカ」 20182日時:2018年11月24日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:伊谷 樹一(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授) タイトル:「地域の生活を紡ぐ外部の技術」 20183日時:2018年12月22日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:木村 大治(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授) タイトル:「村と都市をつなぐ:流通を回復する人びとの創意」 20184日時:2019年1月26日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:高田 明(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授) タイトル:「世代を超えてつながる:狩猟採集社会における子育て」 20185日時:2019年2月16日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:池野 旬(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授) タイトル:「土地・水・森を守り継ぐ:タンザニア、パレ人長老H氏の思い出」 20171日時:2017年10月21日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:松田 素二(京都大学大学院文学研究科・教授) タイトル:「アフリカの潜在力が現代世界を救う」 共催:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二[京都大学]) 20172日時:2017年11月18日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:山越 言(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授) タイトル:「自然保護と人びとの潜在力:畏れる力となにもしない力」 共催:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二[京都大学]) 20173日時:2017年12月16日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:平野(野元)美佐(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授) タイトル:「都市に生きる人びとの潜在力:カメルーンの小さな仕事から見えてくるもの」 共催:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二[京都大学]) 20174日時:2018年1月20日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:大山 修一(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授) タイトル:「社会変化のなかでの潜在力:アフリカで忠誠心を考える」 共催:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二[京都大学]) 20175日時:2018年2月17日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:太田 至(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授) タイトル:「アフリカ潜在力:他者とのつきあい方をアフリカ人に学ぶ」 共催:日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(S)「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二[京都大学]) 20161日時:2016年10月22日(土)15時00分〜17時00分(開場 14時30分) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:重田眞義 タイトル:私がアフリカから学んできたこと~1978年のスーダン南部から2015年のエチオピアフィールドワークまで 20162日時:2016年11月26日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:金子守恵 タイトル:エチオピアの女性職人から学ぶこと~土器つくりの技法と暮らしの変遷 20163日時:2016年12月3日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:安岡宏和 タイトル:カメルーンの「森の民」から学ぶこと~森棲みの技法と資源の分かち合い 20164日時:2017年1月21日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:佐藤宏樹 タイトル:「サルのフン」から学ぶこと~マダガスカルにおける森づくりのしくみ 20165日時:2017年2月25日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:高橋基樹 タイトル:「貧困層」の暮らしから学ぶこと~希望と困難を生き抜く東アフリカの人々 20131日時:2013年2月1日(金)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:永原陽子 タイトル:マンドゥメ王の頭はどこにあるのか 共催:日本アフリカ学会、日本アフリカ学会創立50周年記念市民公開講座 20132日時:2013年4月13日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:山極寿一 タイトル:アフリカの自然が作った人間 20133日時:2013年6月22日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:黒川恒男 タイトル:アフリカの開発と援助-多様化するプレイヤーと共に 20134日時:2013年10月19日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:近藤 英俊 タイトル:呪術-現代アフリカの見えない力 20135日時:2013年12月14日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:大林 稔 タイトル:急成長で岐路に立つアフリカ 20136日時:2014年2月15日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:鈴木 裕之 タイトル:アフリカ音楽の魅力:無文字社会との関連から 20137日時:2014年3月15日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:岩田拓夫 タイトル:民主化の20年を考える 20138日時:2014年4月12日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 講師:飯田卓 タイトル:お好みどおりのアフリカを作る 20121日時:2012年1月21日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:重田眞義 タイトル:不思議な植物エンセーテに出会う 20122日時:2012年2月18日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:近藤史 タイトル:暮らしを守る女性の知恵に出会う 20123日時:2012年3月17日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:梶茂樹 タイトル:無文字社会の”文字”に出会う 20124日時:2012年4月14日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:大山修一 タイトル:ゴミをまく人びとに出会う 20125日時:2012年5月19日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:金子守恵 タイトル:手仕事の世界に出会う 20126日時:2012年6月16日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:佐川徹 タイトル:牧畜社会の戦争と平和に出会う 20127日時:2012年7月21日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:平野(野元)美佐 タイトル:都市の『商人』に出会う 20128日時:2012年9月15日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:太田至 タイトル:アフリカの紛争と共生の問題に出会う 2012東京開催日時:2012年6月2日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学東京オフィス会議室2・3 講師:木村大治、大山修一 タイトル:アフリカにおける地球環境問題と地域住民 発表タイトル:類人猿ボノボ保護をめぐるアクターたち:コンゴ民主共和国ワンバの事例(木村)、西アフリカ・サヘルの砂漠化に挑む:在来知識にもとづいた荒廃地の修復活動(大山) 20111日時:2011年4月16日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:太田至 タイトル:サバンナに生きる 20112日時:2011年5月28日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:荒木茂 タイトル:土に生きる 20113日時:2011年6月18日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:大山修一 タイトル:焼畑に生きる 20114日時:2011年7月16日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:梶茂樹 タイトル:言葉に生きる 20115日時:2011年9月17日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:掛谷誠 タイトル:アフリカと生きる 2011東京開催日時:2011年5月14日(土)11時00分~13時00分 場所:京都大学東京オフィス会議室2・3 講師:伊谷樹一、木村大治 タイトル:アフリカの食と農 発表タイトル:アフリカの農業と農村開発(伊谷)、アフリカ熱帯林における生業と食生活(木村) 20101日時:2010年5月22日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:池野旬、小川さやか タイトル:商う(あきなう) 20102日時:2010年6月26日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:伊谷樹一、近藤史 タイトル:耕す(たがやす) 20103日時:2010年7月24日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:木村大治、亀井伸孝 タイトル:話す(はなす) 20104日時:2010年8月28日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:山越言、西﨑伸子 タイトル:護る(まもる) 20105日時:2010年9月25日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:重田眞義、佐藤靖明 タイトル:識る(知る) 20106日時:2010年10月16日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:重田眞義 タイトル:アフリカに生きる 20107日時:2010年11月20日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:市川光雄 タイトル:森に生きる 20108日時:2010年12月11日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:田中二郎 タイトル:砂漠に生きる 20109日時:2011年1月22日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:水野一晴 タイトル:自然に生きる 201010日時:2011年2月19日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室 講師:島田周平 タイトル:可能性に生きる 2010東京開催日時:2010年7月4日(日)13時00分~17時00分 場所:京都大学東京オフィス会議室3 講師:太田至、山越言、重田眞義 タイトル:変貌するアフリカを問い直す 発表タイトル:アフリカの牧畜社会を考える:家畜とともに暮らす知恵(太田)、アフリカの野生動物保全を考える:自然とともに暮らす知恵(山越)、変貌するアフリカにむきあって:京都大学アフリカセンターの活動(重田) 20091日時:2009年10月17日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 講師:孫暁剛、丸山淳子、山本雄大 タイトル:アフリカの人びとは何を食べてきたのか:食文化研究最前線 20092日時:2009年11月28日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 講師:佐川徹、村尾るみこ タイトル:アフリカの人びとの争いと和の作法:紛争解決・平和構築の最前線 20093日時:2009年12月19日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 講師:Belle Tarsitani、中村香子、金子守恵 タイトル:アフリカの人びとが創りだす美と技の世界:ものつくり研究最前線 20094日時:2010年1月23日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 講師:高田明、嶋田容子、藤本麻里子 タイトル:アフリカの子育てから日本の教育を考える:こども研究最前線 20095日時:2010年2月20日(土)15時00分〜17時00分 場所:京都大学稲盛財団記念館3階 講師:西真如、織田雪世、黒崎龍悟 タイトル:アフリカの人びとによる発展の試み:国際協力研究最前線 各年度のテーマ・ポスター 年度テーマポスター 2019年度アフリカから学ぶこと:いま私たちにできることPDF 2018年度アフリカから学ぶこと:つなぐPDF 2017年度アフリカから学ぶこと:潜在力PDF 2016年度アフリカから学ぶことPDF 2013年度アフリカ、その魅力と可能性JPG 2012年度出会うPDF 2012年度:東京開催アフリカにおける地球環境問題と地域住民PDF 2011年度生きるPDF 2011年度:東京開催アフリカの食と農PDF 2010年度前期生きるPDF(表) PDF(裏) 2010年度後期生きるPDF 2010年度:東京開催変貌するアフリカを問い直すJPG(表) JPG(裏) 2009年度解る:アフリカPDF Language EN JP 教育・社会貢献 学内教育(大学院・学部) ポスドク研究員の受け入れ 高大連携 公開講座 過去の公開講座 国際協力 JICA草の根ニジェール Share Center for African Area Studies, Kyoto University京都大学アフリカ地域研究資料センター 〒606-8501京都市左京区吉田下阿逹町46 TEL: 075-753-7800(事務室)TEL: 075-753-7803(センター長室) FAX: 075-753-7810 更新情報 寄付のお願い(アフリカ研究基金) お問い合わせ アクセス サイトポリシー Copyright © 2021 Center for African Area Studies, Kyoto University All Rights Reserved.

ライブカジノ|7スピン(7SPIN) 【ステークカジノ】はVIP制度が魅力!初心者でも豪華特典が ... 188BET、日本GPグランドスタンドチケットをプレゼント ビーベットログイン
Copyright ©オリンピックオッズ The Paper All rights reserved.